今年度初の給食室からのブログです。
今年度玄関先に、赤、黄、緑の三色の列車に
食べ物を乗せられるようにした「三色食品群」のボードを
作ってもらいました。
給食で食べるものがどんなものなのか
子どもたちに興味を持ってもらいたいというのと
なかなか月に一度の献立表だけでは
お家の方に伝えきれないので
お家の方にもお子さまたちが食べているものを
知っていただけたらなあという思いもあります。
「赤」はからだをつくるもと
「黄」はエネルギーのもと
「緑」はからだのちょうしをととのえるもと

小さいお友達には少し難しいことかと思いますが
給食に興味を持ってもらいたい!というのが一番なので
今は正しく覚えてもらえなくてもよいと思っています。
なので、献立表の最初に書いてあって
先生たちがメニューをお話ししてくれる順番で主食になる
「黄」列車を一番上に走らせています。
毎朝貼り替えていますが、貼っていると「今日は何?」
と声をかけてくる子、声をかけなくとも
寄ってきてのぞいている子もいます。
また、だいたい毎朝昨日貼った食べ物の中に
「昨日こんなの出ていないなあ」とか、
「ここには貼らなかったなあ」とかいうのがあります。
きっとお友達の誰かが希望のものを貼ってみたり、
いろんなところに貼ってみたりしているのでしょう(笑)
これだけでも興味を持ってもらえていると思って嬉しくなります。

この日の給食にも入っていなかったものが貼ってありました。
1枚目の写真と見比べて探してみてください♪
また、この日の給食には
先日のお芋掘りで採ってきた「じゃが芋」と、
柚子組が育てて朝収穫してきてくれた「きゅうり」を
サラダに使いました。
採れたてのじゃが芋ときゅうりはおいしかったです!

これからも少しでも子ども達が
自分たちの身体をつくるもとになる食べ物に
興味を持ってもらえるように工夫していきたいと思います。
また、給食の献立で気になったものなどありましたら
ぜひお声かけくださいね。
レシピなどお知らせしていきたいと思います。
細井