先日苺組でブロック積み立て大会を行いました!
琴美先生チームと大島先生チームで戦います!
まずは自分の好きなブロックを選んで、
上手に積み立て!
周りのお友だちもドキドキの表情をしていますね。
上手に積み立て!
周りのお友だちもドキドキの表情をしていますね。
どちらが勝ったのか結果は、
大島先生チームの勝利でした!その差は0.5個分。
白熱した戦いになりました!
坂田
先日苺組でブロック積み立て大会を行いました!
琴美先生チームと大島先生チームで戦います!
まずは自分の好きなブロックを選んで、
上手に積み立て!
周りのお友だちもドキドキの表情をしていますね。
上手に積み立て!
周りのお友だちもドキドキの表情をしていますね。
どちらが勝ったのか結果は、
大島先生チームの勝利でした!その差は0.5個分。
白熱した戦いになりました!
坂田
今日はもちつき会がありました。
今年は、どうしてもちつきが行われるようになったのかの
お話と、もち米にちなんだクイズを出題しました。
みんなクイズに全力で答えてくれました。
正解するとガッツポーズしながら大喜びでしたよ。
先生たちによるもちつきのデモンストレーション。
もちをつくタイミングで「よいしょー!」
と大きな声で掛け声をしながら大盛り上がりでした。
杏組、苺組のお友だちは
先生と一緒に杵を持ち、
桜桃組、胡桃組、林檎組、柚子組は
お友だちと2人1組で交互にもちつきをしました!
おもちを提供することはできないのですが
おやつでは、おもちの代わりに
「豆腐もち」と「やわらか大福」を食べました!
自分たちでついたおもちを食べていると
信じている子どもたちです✨
大きな怪我や病気をする事なく、
新年を迎えられますように。
栗田
だんだんと朝の冷え込みも厳しくなってきましたね。
胡桃組は鼻水や咳が出てしまい
お休みをしている子も増えてきました。
体調には気を付けていきたいと思います。
今月は天気も良かったので
テラスでお弁当を食べました。
胡桃組になり始めてのテラスでのお弁当は
すごく嬉しそうで
「○○ちゃんの隣でたべるー」
「ここにきて一緒に食べよう」などと
それぞれのお友達が好きな子を誘いながら
食べる場所を決めていましたよ。
お弁当もすごくおいしかったようで
「おいしい」と言いながら食べていました。
デビット先生とも一緒に食べられて喜んでいました!
11月15日は七五三の日なので
給食も七五三メニューが出ました。
特に鶏肉の竜田揚げが美味しかったようで
口にほおばって食べあっという間に完食をしていました。
食べている顔も幸せそうです。
折り紙に挑戦!
はたらくくるまをテーマに
パトロールカーと消防車と
動物をテーマにフクロウを折りました。
少し難しかったようですが
はみ出さないように気を付けて折り進められていました。
もう少し難しい折り紙にも挑戦したいと思います。
小川
お天気がいい日はテラスに出て
おやつを楽しんでいる杏組。
日差しを浴びて気持ちよさそうに食べています。
そんなある日のおやつは、、ごまだれだんご。
みんな口の周りを真っ黒にしながら
美味しそうに食べていました(笑)
いただきますや、ごちそうさま、
消毒を見ると可愛いお手手を出して
消毒待ちが出来るようになったり、
保育者の真似をして
ジャンプしているつもりの背伸び、
三輪車に乗って前に進むつもりが
上手にバック走行したり(笑)
発表会の練習も可愛いハプニングの連続ですが、
本番もこの調子で出来たらいいなと思います。
得本
11月のお誕生会でした!
みんなからの質問タイムと歌のプレゼント、
先生からのプレゼントも受け取り嬉しそうなお友だちです😊
先生からの出し物はシルエットクイズ!
簡単なクイズには小さいクラスのお友だちも答えることができました。
最後はこんな問題も…(笑)
子どもたちもバッチリ答えることができました!
今月のお誕生会メニューは
クロワッサン、ポテトグラタン、ブロッコリーのごま塩あえ、
トマトスープ、フルーツポンチでした!
台風などの大雨を想定し、
一次避難場所のホールへ集まりました。
ホールでは園長先生のお話しを聞き、二次避難場所の西中学校まで
避難経路を確認しながら歩いて行きました。
校庭側の北門から入り生徒の昇降口2階、
高い場所まで避難します。
階段も上がって行きましたが、
誰一人、おふざけする園児もいなく、
静かに移動していました。
いざという時の訓練ですが、
いつもの散歩ではないなと察知したようで、静かに避難していました。
帰りは…
杏・苺組さんは避難車のルートに段差があるため、
正門から出て川沿いを歩いて帰りました。
(こういう時のために確認が必要ですね)
魚の群れや飛び跳ねる様子、カメも水から顔を出していたり、
少しお散歩気分を味わってしまいました💦
桜桃・胡桃・林檎・柚子組さんは、
来た道を戻り、静かに帰りました。
日々、何事もなく過ごせる毎日が
幸せですね。
大島
ある日、夏野菜の後に種をまいて育てている
ブロッコリーに水をあげていると…
「先生!なんか虫がいる!!」と
興奮気味になる柚子組のお友だち。
よく見てみると、葉っぱにあおむしが
たくさんついていました!
ブロッコリーの葉っぱを
全部食べられてしまうと困るため、
みんなであおむしたちを虫かごにお引越し♪
数えてみると全部で50弱のあおむしが…
毎日よく観察し、
中には「おはよう」「また明日ね」と、
声掛けをしている子もいて微笑ましいです。
図鑑やDVDで育て方を勉強しながら
お世話をしています。
モンシロチョウになって、
飛んでいく姿を見られる日を楽しみにしています。
小野寺
今日は園児の保護者の方が所属していて
杉戸町で活動されている
「すぎのこ平日音楽隊」の方がいらっしゃって
素敵な演奏を聴かせていただきました✨
勇気100%から始まり、
子ども達に馴染みの曲や
手遊びうたなど・・・
エプロン姿で披露してくれた
「おもちゃの兵隊のマーチ」は
子どもたち大喜び✨
音楽隊の方と先生たちのコラボで
「小さな世界」の演奏も行いました。
子ども達は手拍子をしたり、
うたを歌ったり終始楽しむ姿が見られました。
あっという間に最後の曲。
魔法の言葉「アンコール」で
もう1曲聞かせてもらいました。
音楽っていいですね✨
みんなで演奏することの楽しさを
改めて感じた髙久なのでした。
遠い昔にやっていた楽器を久しぶりに
出してみようかしら。
すぎのこ平日音楽隊の皆さん、
素敵な演奏をありがとうございました。
11日は愛情弁当の日でした!
もうすっかり夕方の日暮れが早くなりましたが、日中はポカポカいい天気♪
ということで、今回は外に机を出して食べることに!
いつもと違う雰囲気にウキウキな子どもたち。
みんなで「いただきます!」
やっぱり外で食べるお弁当は美味しいね♪
時間が経つにつれて、暑さで顔が真っ赤になってきてしまい・・・(笑)
太陽の眩しさと暑さでみるみるうちに真顔になっていった子どもたちでした!!(笑)
安田