Archive for 未分類

★1月 胡桃組だより★

1月もあっという間に終わってしまいましたね。

寒さが増しても元気いっぱいに過ごしています。

 

最近の体操教室では

縄跳び、壁に胸を付けてのブリッヂ練習を

頑張っています。

 

縄跳びの紐のほどき方、結び方を教えてもらい

一人でできてしまう子がほとんど。

縄を「平仮名のひ」の持ち方で、

「パンツ履いて、シャツを脱ぐ」の言葉と動作で

跳ぶ練習をしていて子どもたちはすぐに覚え、

その言葉を口ずさみながら楽しんで挑戦しています。

 

ブリッヂでは

胸が壁に付くように練習をしています。

綺麗にアーチを作り

ブリッヂができるようにもなりました。

体操教室が日々楽しいようで

出来ることも増えてきているので

少しずつ練習をしていきたいと思います。

 

小川

地震避難訓練

今日は地震避難訓練がありました。

フリーの先生が各教室をまわり

パネルを使ってお話をしてくれました。

室内で地震が起きたらどうすればいいかな?

机がなかったら、

どうやって身を守ったらいいかな?

 

と子どもたちに投げかけながら進めましたが

色々な答えが返ってきて

子どもたちの着眼点に感心しました。

 

危険なものがない場所で

頭を守ってうずくまる

通称『だんごむしポーズ』を練習。

「地震だ!」と言うと

素早くだんごむしポーズ。

小さなお友だちも上手にできました。

 

 

 

 

🍒1月 桜桃組だより🍒

日中はポカポカ暖かい陽がでていますが、

風はまだまだ寒い時期ですね。

 

そんななかでも子どもたちは

元気に体を動かして遊んでいます!

 

 

2学期から仲間入りした

朝のかけっこタイムにも少しずつ慣れてきました♪

 

お兄さんお姉さんの足の速さについていこうと

頑張っている桜桃組の子どもたちです。

 

 

たまに桜桃組だけで密かに練習したりして、

いつの日か1番になりたい!という思いが

子どもたちにもあるようです!

 

 

今年度も残すところ約2ケ月。

 

みんなで進級する準備をしていきたいと思います。

 

 

 

安田

🎂1月 誕生会🎂

新年を迎え待ちに待った1月生まれの誕生会がありました。

2人お休みがいましたが、

2人のお友達が嬉しそうに自己紹介をしました。

お友達からの質問タイムでは、

「好きなキャラクター、好きなカーテンの色、好きなお友達」でした。

好きなお友達の名前を言われると、

とても嬉しそうな表情をしていました。

桜桃のお友達もしっかりと答えることができました。

 

先生からの出し物は

「何が通ったでしょうクイズ」です。

舞台の上から何が飛んでくるか、興味津々のみんな!

ボールや縄跳び、アンパンマンなど、

すぐに答えていました。

舞台裏では先生が慎重に飛ばしていましたよ!

 

おいしい誕生日給食もいただきました。

 

今年度も残すところあと2回ですね。

これから誕生日を迎えるお友だち、

楽しみにしていてくださいね!

 

宮本

 

★給食室より★

今日のおやつは子どもたちに大人気♬

レシピを紹介します。

 

「マカロニきな粉」 子供5人分

 

○マカロニ  80g

🅰きな粉   30g

🅰砂糖    30g

🅰塩     少々

 

①マカロニをゆでる。

②🅰の材料を混ぜておく。

③茹で上がったマカロニの水気を切り、粗  熱を取る。

④③に🅰をまぶす。

 

 

きな粉には、カルシウムが豊富に含まれています。

子ども達に人気のおやつなので、

色々なマカロニでぜひ作ってみてください。

 

木村

音楽指導🎵

今日は楽しみにしていた

梅木先生による音楽指導がありました。

みんな、「梅木先生!」と声をかけて

楽しみにしていた様子でした。

 

桜桃組は

歌やリズム遊びを通して顔の体操をすると、

楽しくなりアンパンチをしていました。

 

胡桃組は、「あ、い、う、え、お」を大きな口で、

表情で声を出したり、メロディオン練習をしました。

 

林檎組は、動物の真似で声の強弱をつけたり、

声を大きく開けて言葉をハッキリ言ったり、

メロディオンでは

「ド、レ、ミ、ファ、ソ」を

誰か弾いてくれる人?と梅木先生が声をかけると、

みんなやりたくて手を挙げ、やる気満々でした。

 

柚子組は、

声の強弱や口の大きさに気を付けて

園歌を歌いました。

和太鼓の練習では、

きらら太鼓や作品展に向けて、2曲目を練習しました。

音楽やお友達の叩く音を聞きながら、

楽しそうに、でも緊張しながら頑張っていました。

当日をお楽しみにしていてくださいね!

宮本

★杏組 1月だより★

今年もよろしくお願いします。

 

日課活動後、シール帳に

シールを貼っているのですが、

シール帳を配るとページをめくって待っているみんなです。

製作も大好きで終わってしまうと

もう終わり?という表情をして

もっとやりたいと!訴えてみたり、

逆にやりたくない時は配ったものを押し返したり(笑)

たくさんの言葉を発することも出来るようになり、

お友だちや保育者との関わりを楽しんでいます。

午睡もみんなぐっすり・・・?

早起きしてしまう子もいますが寝顔も可愛いです。

今月は特に大きな行事はないので、

たくさんお外で遊んだり、散歩に行ったり、

寒さを楽しみながら過ごしていきたいと思います。

得本

★柚子組 1月だより★

あっという間に卒園まで残り3か月。

みんなのあけましておめでとうの挨拶に、

少し寂しさを感じた1年のはじまりでした。

 

お休み中に凧揚げをしたお友だちの話を聞いて、

みんなで遊んでみたいと思い、

ビニール袋と竹ひごを使って作ってみました☆

 

糸を巻く部分のトイレットペーパーの芯には

好きな折り紙を貼って…

凧には好きな絵を描いて…

それぞれお気に入りの凧ができました!

 

園庭に出ると上手に高く凧を揚げて遊ぶ姿が見られました。

楽しかったね♪

 

小野寺

★1月 林檎組だより★

明けましておめでとうございます。

 

新年初めての製作は「年賀状」です!

ひらがなや数字を書いたり苦戦しながらも頑張りました!

富士山やうさぎも個性がありとてもかわいかったです。

 

 

 

デイビット先生との英語教室も大盛り上がり‼

「スター」と言われて子どもたちはこう表現しました(笑)

 

 

デイビット先生とは給食も一緒に食べ、

終わった後はテラスで絵本を読みました。

ぽかぽかあったかいテラスではいチーズ!

 

 

 

 

 

本年も宜しくお願い致します。

 

中村

12月 苺組だより🍓

今年も残す所1週間を切りましたね。

12月は行事がたくさんの1か月となりました。

 

発表会では子どもたちの成長した姿を

見ることが出来たのではないでしょうか?

苺組のお友だちも練習の時よりも

生き生きとしている姿が見せられたかと思います!

保護者の皆様もありがとうございました。

素敵な思い出が出来ていたらうれしいです♪

 

 

「ポポポポポーズ」

「チキンダンス」

「集合写真」

 

お餅つきでは、

保育者の説明や実際にお餅つきに挑戦!

重たい杵を持ちながら

上手にお餅をつくことが出来ました!

 

クリスマスは本物のサンタさんに

大興奮だった子どもたち。

プレゼントも貰えて

素敵な笑顔を見ることが出来ました!

 

色々とご理解とご協力ありがとうございました。

来年も苺組のお友だちの笑顔や成長が

たくさん見られる年になることを楽しみにしています。

良いお年をお迎えください。

 

坂田