☆3月 杏組だより☆

3月も元気いっぱいの杏組!

お友だちと手を繋ぎ、お散歩に行きました!

てんとう虫を見つけると大喜びで

観察を楽しんでいました。

園庭では、好きな遊具を選んで遊ぶお友だち。

おにいさん、おねえさんともたくさん遊びました!

入園して1年。ハイハイをしていた姿が懐かしく感じます…

 

 

お部屋ではお友だちとやり取りを楽しみながら過ごしました。

仲良く一緒に遊び、笑顔で過ごすことができました♪

お返事が上手な杏組。「はい!」と

元気にお返事ができるようになりました!

1年間でたくさんのことができるようになったね!

そして、4月からは苺組!

1つおにいさん、おねえさんになったみんなに

会えることを楽しみにしています!

 

1年間ありがとうございました。

 

 

 

野口・吉田

☆3月 林檎組だより☆

寒暖差が大きい3月ですが、元気に過ごす林檎組。

3月は戸外での様子をお届けします!

 

3月初めに雪が降り

園庭に少し残った雪で遊びました。

冷たいと言いながらも沢山雪を触る林檎組。

雪を見つけるたびに「せんせーゆきあったー!」と

教えに来てくれました。

みんなで触っているとあっという間に

解けてしまい少しがっかりしていました(笑)

 

初めてじゃがいもの種植えをしました。

夏にほうれん草とニンジンの種まきをしたので

種の大きさの違いに驚いていました!

種植えの後は大きくなりますようにと

お願いをしました♪

 

1年間ご理解ご協力のほどありがとうございました。

この1年間で子どもたちは

何事にも自信を持って

取り組めるようになりました。

柚子組では和太鼓が始まったり

さらに難しい体操を覚えたりと

大変なことはたくさんありますが

楽しく、自信を持って挑戦していけるよう

見守っていきたいと思います。

ありがとうございました!

 

 

 

宮本

 

☆2月 桜桃組だより☆

先日の作品展では、自分の作品を

お家の人に見てもらい少し恥ずかしそうに

しながらも嬉しそうにしていた子どもたちです。

 

早いものでこのクラスで過ごすのも残り一か月...

 

4月の頃と比べると本当に大きく

たくましく、元気に成長している桜桃組のお友だち。

運動に製作、身の回りのことなどたくさんのことが

できるようになりました。

 

そんな中でも特に、お友達との関わり方の変化が

下半期から大きく感じられました。

初めはお友達がやっている遊びが

気になり真似っこをしてみたり...

隣で遊んでみたり...

 

そのうち「一緒に遊ぼう!」や「仲間いーれーて♪」

という声が聞こえはじめ、お友達と一緒に

遊ぶことが段々と増えてきました。

楽しそうに遊んでいる姿に毎日癒されています♪

時に、子どもたちにしか分からないツボに入り

大笑いしたり、盛り上がっている光景を見ると

微笑ましく思います(笑)

また、使っていた玩具をお友達に貸してあげたり

使い方を教えてあげたり、一緒に使ったり...

と優しくて素敵な姿も見られます。

 

残りの日々も毎日楽しく保育園生活を

過ごしていけたら良いなと思います。

 

 

 

清水

☆2月 苺組だより☆

節分行事からスタートした2月。

後ろにいる鬼さんには気づかずみんないいお顔で写真撮影。

 

 

作品展に向けて制作活動も楽しく取り組んでくれました。

共同製作でぞうさんの大きなパンは茶色の包装紙を

丸めて大きな袋に入れてもらいました。

紙粘土を自分で丸めてもらったものに

絵の具で色塗りをしてもらいました。

 

当日は、楽しんでいただけたでしょうか?

お家の方と一緒に見ている姿が微笑ましかったです。

 

 

しゅっせきぶっくのシール貼りも始めました。

先生の話をよく聞き

今日の日付を指さしてからシールを貼ります。

毎日楽しみに貼ってくれます。

一年の成長は早いですね!来月からはどんぐりの

お洋服での登園楽しみにしています。

 

 

 

 

江森

☆1月 林檎組だより☆

林檎組での生活も残すところ

あと2ヶ月になりました。

1月に入ってからひらがなの練習をしたり

柚子組さんと同じ体操の練習をしたりなど

柚子組に進級するための準備が始まっています。

 

 

1月は作品展に向けて製作活動を進めています。

林檎組は「ジャックと豆の木」を題材に

グループごとに別れて製作中です。

 

「ジャックチーム」

自分たちの顔と同じ大きさでジャックの顔を作り

色塗りもみんなで行いました。

だんだんとアンパンマンに見えてきたようで

大笑いしながらの製作でした!(笑)

 

「ニワトリチーム」

ジャックチームと違い形が複雑なので色塗りに苦戦しましたが、

だんだんと鶏になっていく姿に驚いていました。

とさかやくちばしを付けると「本物みたい!」と大喜び!

 

「金の竪琴チーム」

絵本に出てくる竪琴の飾りを真似して自分たちで

宝石の配置を考えて貼りました。

貼り終えると思った以上に可愛かったようで

「わーかわいい!!」と大絶賛!

 

全体では豆の木を作成中です。

作品展をお楽しみに!

 

 

 

宮本

☆1月 杏組だより☆

あけましておめでとうございます。

2025年もよろしくお願いします。

門松の前で集合写真を撮り、そのあとは門松に興味深々!

じーっと観察したり、触ってみたり…

「あったあった!」と言葉も出るようになり

お友だちと一緒に門松に触れました。

玄関には獅子舞いの置物が飾られ

いつもは触れないのですがこの日は特別!!

お口に手を入れて見たり…

音が鳴るので若干恐る恐るな子どもたちですが

お正月に触れることができました。

 

 

お餅つき大会にもしっかり参加することができました。

重い重い杵を持ってみんな一生懸命持ち上げようと

しっかり両手で持ち頑張っていました。

ついたお餅もじっと観察したり

よだれがでていてしまうお友だちも…(笑)

 

1月のイベントも楽しんで参加することができました。

 

2月の作品展に向けて、これから製作も頑張っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

野口

 

☆12月 桜桃組だより☆

今月はクリスマスにちなんだ製作をした桜桃組の友だち。

 

1つ目はクリスマスリース作り。

ドーナツのように描いた円の中を

タンポで色付けをしオリジナルリースを完成させました。

飾りのシールを好きな箇所に貼ってみると

個性が出ていて面白かったです。

サンタとトナカイの顔も色々な表情をしていて

可愛らしい作品になりました。

 

 

2つ目はブーツ製作。

満遍なくシールを貼ることに挑戦。

シールを貼っていない箇所を

探しシールを貼ることができました。

雪だるまやプレゼントを「どこにしようかな」と

悩みながら楽しく製作ができました。

 

手先が器用になり小さなシールを貼れるようになったり

集中できる時間も長くなってきました。

来月も季節にちなんだ製作を楽しんでいきたいと思います。

 

 

 

 

佐々木

🎄クリスマス会をしました🎄

先日クリスマス会を行いました!

「サンタさん来るかな?」と朝からワクワクしていたお友だち。

ホールにいる時からそわそわとしている様子が伝わってきました!

サンタさんが登場するとびっくりしているお友だちの姿や

嬉しそうにするお友だちなど反応も様々でした!

クラスの出し物も個性あふれるものが沢山でした♪

杏組はちいかわのお面を被って

とても可愛らしい合奏を披露してくれました!

 

苺組さんは男の子が新幹線、女の子が猫耳で登場☆

“新幹線ゴーゴーゴー”と“可愛いだけじゃだめですか”の2曲を

上手に踊ってくれました。

うちわを持ってのパフォーマンスも可愛らしく癒されますね。

 

桜桃組の披露してくれた“わたしの一番かわいいところ”では

ノリノリで踊る姿がアイドルのようで

盛り上がりを見せてくれました☆

 

胡桃組はクリスマス感満載の眼鏡と歌。

仲良しな姿がとても素敵ですね♪

 

林檎組は歌と合奏をクリスマスソングメドレーで

披露してくれました。

素敵な歌声と音色がホールに響き渡っていました!

 

 

柚子組はクリスマスの歌とTik Tokメドレーで

クリスマス会を盛り上げてくれました!

見ているお友だちも楽しそう♪

 

先生たちも赤鼻のトナカイを踊りました!

子どもたちも拍手や声掛けで沢山盛り上げてくれました!

 

最後は子どもたちの出し物を見て

喜んでくれたサンタさんからプレゼントをもらいました☆

終始笑顔が見られたクリスマス会となりました。

 

 

来年もサンタさんに会えますように。

 

 

 

 

 

☆12月 柚子組だより☆

園でとれた大根はいかがでしたでしょうか?

 

おうちで料理してもらったことを

翌日嬉しそうに報告してくれていた子どもたちです。

 

12月9日に大根堀りに行った際のちょこっとエピソード。

 

柚子組でバスに乗ってどこかへ行く際、必ず始まるのが「しりとり」!

 

覚えている言葉の数が少しずつ増えていることも良く分かり

日を追ってやってみる度にしりとりのラリーが

長く続いているなあと感心します。

 

とはいえ、今回は畑に向かう道中。距離も短くすぐに到着!

 

 

大きい大根たちを収穫後、迎えのバスが来るまでしばし待ち時間。

 

そこでもしりとり。「もう一回しりとりしよー!」という掛け声に

誰が言うでもなく円になって座り始めスタート。

ちなみにもちろん、帰りのバス内でも(笑)

 

またみんなでしりとり大会しようね♪

 

 

 

有馬

 

☆12月 苺組だより☆

今日はデイサービスに行って

発表会のお遊戯を披露してきました。

それぞれの衣装を着て出発!

「どこにいくの?」とドキドキワクワクの子どもたち。

いつもと違う場所に最初は緊張していましたが

おじいちゃんおばあちゃんとタッチをしたりして

ニッコリ笑顔になりました。

「かみなりビリビリ」「ヘンシンベルト」

両方とも本番よりもノリノリで踊ってくれた子どもたちでした。笑

マイクがとても気に入ったようで

ご挨拶も上手にしてくれました。

楽しい時間が過ごせてよかったです。

 

 

 

中村