R5年度 もちつき
12月15日(金)にもちつきが行われました!
まずは「さるとカニのもちつき」という紙芝居を見ました。


次にもち米とうるち米に違いについてのお話です。


「もち米の方が白いね」「なんかかたそう」とみんなとてもよく観察していました♪


蒸しあがったもち米を近くで見てみると・・・「いいにおい~」とお友達!
臼にお餅を入れてまずは園長先生と髙津先生がもち米をつぶします。


お楽しみにしていたおもちつき♪
花組(0歳児)から順番に行います!
「よいっしょ~!」と掛け声に合わせてお餅つきです!
花組(0歳児)




月組(1歳児)








雪組(2歳児)









星組(3歳児)












宙組(4歳児)










虹組(5歳児)











最後には先生たちがパワーを見せます!!



最後はみんなでできた「おもち」を触ってみました!「ペタペタするよ~」と何度も触るみんなでした(笑)




みんなで力を合わせてついたおもちで・・・

鏡餅を作りました!!久喜きららの杜保育園の玄関に飾ってありますので是非ご覧ください!
来年もいい年になりますように・・・✨