もちつき
15日(水)ホールでもちつきを行いました!
まずは、「くまのおもち屋さん」というパネルシアターを見て…


もちつきの由来や、うるち米ともち米の違いなどのお話聞きました。

そしてなんと!ここで舞野先生が鏡餅に変身(゚Д゚)ノ子どもたちも大盛り上がりです(笑)

鏡餅の由来を聞いて、お待ちかねのおもちつき☆もち米をみんなで観察して、舞野先生鏡餅からつきかた&「よいしょー」の掛け声を教えてもらってスタートです(^O^)/


花(0歳児)↓

月(1歳児)↓

花組さん、月組さんがつき終わって、もち米はこんな感じです↓

少しねっとりしてきました(^^)/
雪(2歳児)↓

雪組さんがつき終えると…

だいぶおもちに近づいてきました!あと一息です!!
星(3歳児)↓
段々とおもちに近づき「よいしょー」の掛け声も弾みます♪










宙(4歳児)虹(5歳児)↓
宙・虹組さんになると、杵を1人で持って、力強くついていました!







星、宙、虹組さんもつき終えて、もち米は…

こーんな立派なおもちになりました\(^o^)/
最後に先生たちが仕上げでついて…


園長先生にバトンパス☆

久喜きららの杜保育園にも年神様が幸福を運んでくれるよう、園長先生が鏡餅を作って飾ります(^^♪新年も良い年になりますように…♥