クリスマス会🎅

12月17日(土)にクリスマス会を行いました🎄

新型コロナウイルス感染症の感染状況を鑑み、二部制での開催をしました。

子どもたちが先月の製作で作ったジンジャークッキーはかわいい壁面に変身しました😆✨

1部はうさぎ組さん🐰とひよこ組さん🐣・2部はぞう組さん🐘🎵

【合唱・合奏】

初めは合唱・合奏です。

1部では合唱「おつかいありさん」・合奏「おもちゃのチャチャチャ」

2部は合唱「ゆき」「あわてんぼうのサンタクロース」・合奏「おもちゃのチャチャチャ」を披露しました。

保護者の方を前に緊張している様子が見られましたが、大きな声で歌ったり、一生懸命楽器を演奏してくれた子どもたちでした😊

【1部 ダンス①・フルフルフルーツ】

かわいいフルーツに変身した子どもたち。保育者の「すいかさーん🍉」「いちごさーん🍓」という声かけに大きな声でお返事してくれました❕

みんな揃ったらフルーツ畑に出発です🎶

♪バスにのって という音楽に合わせて保育者の膝の上に座り、お出かけをしました😊

フルーツ畑に到着したら ♪フルフルフルーツ の曲に合わせてダンスをしました😊ダンスの後はみんなでフルーツを食べました🍍🍇🍊🍓🍉

【1部 ダンス②・かみなり体操】

かわいいピンクかみなりさんと青色かみなりさんになって登場です⚡

お返事の後は『すべり台・フラフープ・平均台』などの遊具に挑戦❕

真剣な表情で遊具に挑戦している姿、かわいいですね😆🎶

みんなで遊具に挑戦した後は ♪かみなり体操 の音楽に合わせてダンスをしました。

【2部 劇・おべんとうバス】

みんな大好きおべんとうバスの劇です🚌

一人ずつセリフにも挑戦しました✨全員揃ったらバスが出発です。

公園に到着したらみんなでお弁当の時間。お弁当の中には子どもたちそれぞれの好きな食べ物が入っていました⭐

みんなでお弁当を食べた後は ♪でかけよう という音楽に合わせて踊りました💕

【保育士出し物①・すききらいをなくそう】

保育園での普段の子どもたちの食事の様子を保育者が実演。

子どもたちの苦手な野菜やご飯、麦茶や魚などの良いところをイラストで紹介しました😊

最後は子どもたちと一緒に「お家でもなんでもたべようね」とお約束をしました👏

【スペシャルゲスト!!】

クリスマス会をやっていることを聞きつけたサンタさんがプレゼントを持ってきてくれました🎁

初めて見るサンタクロースに顔がこわばってしまう子もいましたが、プレゼントをもらった後に「ありがとう」とお礼を言えていてとても素敵でした✨

クリスマス会の練習から本番まで歌やダンス・劇など一生懸命頑張ってくれた子どもたちでした🎵

🎄12月🎄

12月に入りました。朝晩に限らず一日中寒くなってきたように感じます🥶

寒さに負けず今月も元気いっぱい過ごしていきたいと思います🎵

さて今月のクラスのねらいを発表させていただきます。

🐘ぞう組🐘

衣服に裏表があることを知り、自分で正しく着てみようとする。

衣服の着脱が上手になってきたぞう組さん。衣類の裏表を保育者に確認してから着ようとする姿が多く見られるようになってきました。一人ひとり丁寧に直し方を知らせていきたいと思います。

🐰うさぎ組🐰

生活や遊びの中で保育者と簡単な言葉のやりとりや模倣を楽しむ。

見たもの・感じたことを言葉にして伝えられるようになってきたうさぎ組さん。生活や遊びの中で言葉にして伝わる嬉しさを感じるとともに少しずつお友だちとのやりとりも楽しめるようにしていきたいです。

🐣ひよこ組🐣

保育者に衣服の調節をしてもらい、快適に過ごす。

気温が急激に下がる日があり、体調を崩しやすい季節にもなるため、保育室の室温・湿度に留意しつつ、快適に過ごせるようにしていきたいと思います。

11月の様子

【小麦粉粘土遊び】

粉から粘土づくりをしてもらいました。

「こねこね!!」「アンパンマンをつくるぞ!!」と一生懸命捏ねてくれました😆

初めての感触にうさぎ組さんは大喜びする子もいれば、怯えた表情をする子など様々でした🤭

初めは怯えた表情をしていたお友だちも時間が経つとニコニコに🎶

作ったものを紙皿に乗せ、保育者に食べさせてくれました😊💕

顔や手を小麦粉まみれにしながら、集中して遊んでいました🎵

【ツリーのオーナメント製作】

子どもたちに<雪だるま⛄><サンタ🎅><トナカイ🦌>の中から自分たちで作りたいオーナメントを選んでもらい、製作をしました。

ぞう組さんは3つの中から、しばらく迷っていました。選び終わると、「ぼく、となかい!!○○ちゃんは?」「わたしはゆきだるま!」とお友だち同士でオーナメントについてお話をしていました。

うさぎ組さんはそんなぞう組さんの様子を見て「んっ!!(指差し)」「これにしゅる~」と選んでいました🎵

クレヨンで模様を描いて🖍小さなシールを貼ってもらいました。

小さなシールを貼るがとても上手になりました。

可愛いオーナメントが完成💖

保育園のツリーに飾ります。

【お願いごとツリー飾り⭐】

今回は保護者の方とご家庭でプチ製作をして頂きました。

子どもたちの素敵なお願い&欲しいものがもらえるといいですね🎶

【12月製作】

12月の室内飾りは靴下を作りました🧦

うさぎ組さんにはシール貼りとひも通しをしてもらいました。

好きな色のシールをたくさん貼り、初めてのひも通しでは、「(でき)ない!」「しぇんせいおねがい~」と手伝ってもらいながらも、頑張って取り組んでくれました✨

ぞう組さんは2本の毛糸を選び、ひも通しをしてもらいました。

「むずかしいなぁ~」「どうやってやるの?」と保育者に確認しながらも、一人で頑張っていました😊

【クリスマス会壁面製作】

クリスマス会の壁面で飾るジンジャークッキーの製作をしました🍪

うさぎ組さんとひよこ組さんはお顔とボタンのシール貼り。ぞう組さんはクレヨンでジンジャークッキーのお顔を描きました。ぞう組さんは目や口の色にこだわりながら書いていました🎵

【避難訓練(水害)】

今月は水害を想定した避難訓練をしました。

上着や帽子・靴下を着用して・・・

保育園の入っているマンションのエントラスに一時避難。

アパートの階段を登り最上階まで避難。

「いち・に・いち・に」と言いながら、歩けるお友だちは保育者と手を繋ぎ、五階までの階段の上りを頑張ってくれました✨

最上階に避難すると、みんな壁に背を付けて、保育者のお話をしっかりと聞いてくれました😊

階段も下りにも挑戦。

帰園

今月のねらいの振り返りをしたいと思います。

🐘ぞう組🐘

交通ルールを知り、守ろうとする。

一人ひとりが保育者の声掛けで横断歩道を渡る時は手を挙げるようになりました😆

また、保育者の真似をして車が来ているかの確認をしてくれる子もいます。

🐰うさぎ組🐰

身のまわりのことを保育者に手伝ってもらいながら、できないこともやってみようとする。

食後に自身でタオルを手に取り口元を拭こうとする姿が見られました✨

着脱でも自分で洋服の袖を持ち、自身で取り組んでみようとする姿が見られ、できない時は保育者に言葉や仕草で伝えることができました。

🐣ひよこ組🐣

保育者に手を添えてもらいながら、手遊びを行ってみる。

手遊びが始まると指先を動かしたり、声を出して拍手をしたりしていた子どもたち。

繰り返しのある手遊びを引き続き取り入れていきたいと思います。

🎃👻ハロウィン👻🎃

10/31(月)にハロウィン行事を行いました😊

初めは保育者のハロウィン出し物。ハロウィンにちなんだペープサートにみんな興味津々👀✨

保育者の「これなーんだ??」という声掛けには大きな声で「おばけー!!」「まじょのぼうしー!!」と答えていました🎵

保育者出し物の後は、みんなで仮装してお散歩です👻💖

子どもたちが作ったおばけの衣装です⭐

すれ違う方々に「かわいいね~」と褒められ、とても嬉しそうな子どもたちです🎵

お友だちと手を繋いで歩きました。後ろ姿もとても可愛いですね🎶

<ぶどうの根っこ>

保育園を出発して、一番初めはぶどうの根っこさんのスペースをお借りしました。

ぞう組さんは『トリックオアトリート!!!』や『トリックオアトーリ』うさぎ組さんは「トリック・・」とそれぞれの合言葉を言うことができました😊

ここでは四色のイルカのシャボン玉から好きな色のものを選んでもらいました⭐

もらった後には「ありがとう」と大きな声で言う姿や『ペコッ』とお辞儀をすることができました。

<小茂根一丁目児童遊園>

いつも子どもたちが遊んでいる公園にも行きました。

ここではぞう組さんはディズニーのコップと歯ブラシセット・うさぎ組さんとひよこ組さんはディズニーのヨーヨーをもらいました😊

好きなキャラクターを真剣に探しています😌✨

公園では集合写真を撮りました📸

<小竹向原駅>

次は小竹向原駅のロータリーです。

ここではディズニーの吹き戻しをもらいました。

三回目にもなるとすっかり慣れたようで、保育者の元へくるとすぐに「トリックオアトリート!!」と大きな声で言っていました😊

<リスタ歯科クリニック>

続いてはリスタ歯科クリニックさんのスペースをお貸ししていただいました。

ここではみんな大好きなアンパンマンのお菓子をもらいました。お菓子のパッケージをみて、ニコニコと嬉しそうにする子や・・🤭

袋を開けて欲しいと保育者に指差しで教える子もいました😆

<保育園>

最後は保育園でゴールです✨

またまたお菓子をもらいました。

二つ目のお菓子ということもあり、ニヤニヤが隠しきれていませんね😍

最後はピンショット&クラスで記念撮影です📸💕

ひよこ組さんです🐣

初めてのハロウィン行事でしたが、とてもご機嫌の三人でした🐣

うさぎ組さん🐰

保育者が「ハイポーズ!」や「かわいい~」と声をかけると、声に合わせてもらった箱を見せてポーズを決めてくれる子や、頬に手を当て可愛いポーズをしてくれた女の子たち🎵男の子はカメラをまっすぐ見つめてキメ顔をしたり、笑ったお顔をキープしてくれたりと、様々な表情をみせてくれました✨

うさぎ組さんの集合写真です🐰

ぞう組さん🐘

ぞう組さんは全員違うポーズをしていました😊保育者の声に合わせて、モデルさんのようにポーズを変えてくれました😆笑

ぞう組さんは衣装のおばけさんの真似をしてパシャリ👻

みんな大好きお給食の時間です。

ハロウィンの行事食はかわいいかぼちゃとおばけさんでした。

おにぎりのように両手でもって食べたり、自分で食具を持って食べたりと、可愛いお給食を嬉しそうに食べていた子どもたちです!!

ハロウィンの日の午後おやつの日はハロウィンバイキングです🎵

パンケーキとクッキーとおせんべいです😉

食べ終わった子からおかわりが用意してあるお皿のもとへ・・

お皿を両手で持って待ってる子や前のめりでおかわりのお皿をのぞき込む子もいました⭐

綺麗に間隔をあけ、一列に並ぶ姿をみて、成長を感じました✨

かわいいお菓子に夢中の子どもたちでした💕

ハロウィン行事にあたってスペースを貸してくださった<ぶどうの根っこ 様><リスタ歯科クリニック 様>ありがとうございました。

子どもたちにとって素敵な思い出となると嬉しいです🎵

🍁11月🍁

陽が落ちるのも早くなり、朝晩寒くなってきましたね。寒さに負けず、今月もたくさん体を動かして遊びたいと思います🎵

先月のねらいの振り返りと今月の振り返りを発表したいと思います😊

◍10月の振り返り◍

🐘ぞう組🐘

洋服の畳み方を知り、畳んでみようとする。

畳み方が分からない時は、「こう?あってる?」と保育者に確認をする姿が見られました。引き続き、畳む練習を行なっていき、一人で最後まで取り組むことができるように見守っていきたいと思います。

🐰うさぎ組🐰

保育者と安定した関わりの中で、探索活動や戸外遊びを楽しむ。

保育者と関わる中で、簡単な言葉や身振りで見たもの、感じたものを保育者に伝えようとする姿がたくさん見られました。子どもたちの発見や気づきを受け止め、活動が楽しめるような声掛けを引き続き行っていきたいと思います。

🐣ひよこ組🐣

活動の中で異年齢の友だちと関わりながら遊ぶ。

年上のお友だちに玩具を貸してもらったり、いないいないばぁをしてもらったりして、笑顔を見せて過ごしていたひよこ組さん。異年齢のお友だちと関わる姿を見守っていきたいと思います。

◍11月のねらい◍

🐘ぞう組🐘

交通ルールを知り、守ろうとする。

戸外に出ることが増えたので、横断歩道を渡る時は手を挙げることや左右を確認してから渡ることなどを伝えていきたいと思います。

🐰うさぎ組🐰

身のまわりのことを保育者に手伝ってもらいながら、できないこともやってみようとする。

保育者が見守る中で、身のまわりのことを自分でやってみようとする姿が見られています。できないところは一緒に行い、『できた!』という達成感を味わえるようにしていきたいです。

🐣ひよこ組🐣

保育者に手を添えてもらいながら、手遊びを行ってみる。

保育者を真似しようと、身振りしながら手遊びに参加をする姿が見られます。簡単な手遊びを取り入れ、楽しい雰囲気の中で行えるように援助をしていきたいと思います。

10月の様子

【シュレッダー遊び】

室内でシュレッダー遊びをしました。

今年度初めての遊びということもあり、保育者が準備をしている姿をみて「なにやるの?」「たのしそうなきがする!!」とソワソワしていた子どもたちです🎵

「おふとんにして~」「かけてかけて~」と自ら保育者の元へ来る子😊

アナと雪の女王の音楽に合わせて、「ありの~~ままの~~」とエルサになりきって遊ぶ子もいました❅

全員とても素敵な表情をしていますね😊🎵

一人の保育者の周りに十人くらいの子どもたちが・・保育者を横に寝そべらせるとみんなで協力?して一斉攻撃🤣笑い声がたくさん聞こえたシュレッダー遊びでした。

【どんぐり拾い】

保育園の代表でぞう組さんにどんぐり拾いをしてきてもらいました。

一人一枚袋を持ってもらい、拾いました。

「おぼうしかぶってるどんぐりさんあるかな?」「わたしきれいなどんぐりがいい!!」と一生懸命拾ってくれました🎵

どんぐり拾いをしていると、お友だちが遊びに来ました。

セスジスズメという芋虫さんです🐛

みんなで観察をしました。

初めて見る大きな芋虫さんに真剣でした😲

【どんぐりケーキ製作】

ぞう組さんが拾ってきてくれたどんぐりで製作をしました。

カップにシール貼り、白い粘土に色をつけてもらいました。

初めは絵の具の色が付いてしまった手をみて「やっ!」「てがよごれた」と眉間にシワをよせていた子どもたちも、次第に気にせず真剣に・・✨一生懸命捏ねたり、丸めたりしてつくっていました。

三色の可愛いどんぐりケーキができました💖

【木の絵製作】

10月の製作ではたんぽを使い、スタンプをしました。

オレンジと黄色の絵の具を見て、使いたい色を教えてくれました。

「ぽんぽんぽーん」といいながら、リズムよくスタンプをしていた子どもたちです😊

ぞう組さんはスタンプで使わなかった方の色の折り紙を切って、のりで貼りつけ。

うさぎ組さんとひよこ組さんは指スタンプで仕上げの模様付けをしました。

綺麗な秋の木の絵製作ができました

【ハロウィンバック製作】

今年もハロウィンバックをつくってもらいました🎃

折り紙を細かく破って、紙皿に貼りました。

ジャックオランタンのお顔ものりでペタペタ。

【ハロウィン衣装製作】

ハロウィン衣装のおばけの顔もクレヨンで塗ってもらいました👻

全員違う表情のおばけマント👻とかぼちゃバック🎃ができました✨

週明けのハロウィンイベントが楽しみですね🎶

戸外遠足&室内遠足

【戸外遠足】

10/4(火)に秋遠足を行いました🍂

かわいいリュックを背負って登園🎒

☆遠足準備

コップとジュースが入った袋を子どもたちにリュックに入れてもらいましたが、

リンゴジュースのパッケージを見て、フライングして飲もうとする子もいました😆🍎

チャックも自分で閉められるようになりました✨

帽子を被って、リュックを背負ってさあ出発です🎵

☆散歩

いつもと違い、リュックを背負っているからでしょうか・・・とても凛々しい表情をしているぞう組さん😊

うさぎ組さんもひよこ組さんもすれ違う方に「かわいいわねぇ~」と言われ、ニコニコ🎶

「こうえんで○○したい~」「○○ちゃんいっしょにあそぼ!」とおしゃべりをしながら公園へ・・

消防署前公園に到着しました。

☆午前おやつ

手の消毒をした後は、みんなが楽しみにしていたおやつの時間🎵

保育者にストローを差してもらうと、すごい勢いで飲んでいました🍎

☆レクリエーション

おやつの後はレクリエーションの時間です⭐

ぞう組さんは虫カードを使い、虫探しをしました。

公園内に隠れてしまった虫さんたちをお友だちと協力をして探しました🐞

うさぎ組さんとひよこ組さんはお砂場で砂遊びをしたり、木登りをしたりして過ごしました。

消防署前公園では初めてのお砂場遊びだったこともあり、集中して遊んでいました⭐

「はい、どーぞ!!」と作ったお料理を保育者に振る舞ってくれました😆

☆お弁当給食

たくさん歩いて、たくさん遊んだ後はみんな大好きなお給食の時間🎶

給食の先生がそれぞれが持ってきてくれたお弁当箱に詰めてくれました。

お弁当箱の中を見た子どもたちは「あん(ぱん)まん!!」「あんぱんまんだ!!」

「かわいい~」と大興奮💖

自分で食具を持ち、大きなお口を開けてあっという間に食べ終わってしまいました😋

☆午後おやつ

お昼寝をした後は、午後おやつの時間です🍌

ブルーシートに座り、みんなで輪になって食べました。

お友だちみんなのお顔がみれてとても嬉しそうな子どもたちでした。

【室内遠足】

戸外での遠足の日にお休みのお友だちがいたので、別日に室内遠足をしました。

今回も自分のリュックを嬉しそうに保育者に見せてくれた子どもたちです😆

リュックを背負い、椅子に座り【♪ばすにのって】という音楽に合わせて、バスごっこをしました🚌

室内遠足でもみんな大好きりんごジュースがおやつ🎵

みんなで丸くなってお顔を見せ合いながら😊

”いただきます”のご挨拶の後は、とても早かったです😆(笑)

【アスレチック】

★すべり台

上手に一列に並んですべることができました。

★トンネル

トンネルの外にいる保育者に「ばぁ!」とハイハイしてきてくれました😉

★トランポリン

★凸凹マット

手や腕、足を使い、不安定なマットの上をハイハイしたり、ゴロゴロしたりしました⭐

★フラフープ

★一本道

★感触マット

★ダンス

ダンスが大好きな子どもたち。保育者のお手本を見て、上手に踊っていました💃✨

★おべんとうバス給食

室内遠足の日も給食の先生がおべんとうバスをモチーフにしたお給食をつくってくれました。

「おべんとうばすだ~」「たべるのもったいないね」とお友だちと話しながら食べていました🎵

「おいしいね☆」とたくさんおかわりをしました。

🍂10月🍂

今年度が始まり、あっという間に半年が経ちました。

公園や遊歩道の木々の色も少しずつ赤・黄色・茶色と移り変わり、保育園の玄関の扉を開けると金木犀のいい香りがしてきます。

今月のクラスのねらいを発表させていただきたいと思います😊

🐘ぞう組🐘

洋服の畳み方を知り、畳んでみようとする。

ぞう組の子どもたちは自分でお洋服の脱ぎ着ができるようになりました。今月はお洋服が畳めるように畳み方を伝えていきたいと思います。

🐰うさぎ組🐰

保育者と安定した関わりの中で、探索活動や戸外遊びを楽しむ。

探索活動や戸外遊びで体をたくさん動かし、遊びの中で子どもたちが見つけた発見を見逃さないようにしていきたいです。

🐣ひよこ組🐣

活動の中で異年齢の友だちと関わりながら遊ぶ。

異年齢のお友だちに頭を撫でてもらったり、お世話をしてもらったりする姿が見られています。

年齢に合った活動を設定するとともに、お友だちと関わって遊べるような環境を整えていきたいと思います。

9月の様子

暑さも少しずつ和らぎ、戸外活動ができるようになりました😊10月は戸外でたくさん体を動かす活動を取り入れていく予定です!

9月中旬までは外に出れなかったので、室内遊びを楽しみました🎵

【春雨あそび】

色はピンクと青の2種類。感触の違いも味わえるようにやわらかい春雨とかたい春雨を用意しました。

子どもたちはやわらかい春雨がの方が好きだったようで、おままごと玩具を使い、「スパゲッティでーす!!」とお料理をして遊んだり、頭の上にのせて「かみのけもじゃもじゃ~」と髪の毛に見立てて遊んだりしていました😊

両手に春雨を持ち、ブンブン!!うどん屋さんのような手捌きを見せてくれる子もいました😆✨

全身春雨まみれになって、とても楽しそうに遊んでいました🎵

雨樋で流し春雨を保育者がはじめると興味津々😊「ぼくもやる!!」と流し春雨を楽しんでいました。

【色水あそび】

色水遊びでは、どの色とどの色を混ぜると何色に変わるのか・・子どもたちにお手伝いをしてもらいながら遊びました😊

保育者のお手伝いをしている時の表情がとても真剣でかわいいですね💖

色の変化にびっくり顔していた子もいました😲

色水を入れたボトルを振って混ぜてもらいました。

ストローをさして、ジュースに見立ててました。

その後、好きな色で指スタンプをしました⭐

指スタンプで作った画用紙は・・・

かわいい”くり”になりました🎵

【避難訓練】

避難訓練の様子です。

子どもたちは防災頭巾をしっかりと被り、保育者と一緒に避難場所へと。

防災頭巾にもすっかりと慣れたようで、避難訓練が始まると、自分の頭を指差し『つけていないよ』と教えてくれるうさぎ組さんです🐰

ぞう組さんは地震訓練の時は頭を両手でしっかりと押さえ、火災訓練の時は口元を押さえ保育者の話をしっかりと聞いてくれます🐘✨

保育者と手を繋ぎ、歩いて避難できました😆

【👻製作】

10月製作のおばけを作りました👻

うさぎ組さんとひよこ組さんはシールを貼り、ぞう組さんはクレヨンで顔を書いてもらいました。紙コップは画用紙とは違い、少し難しかったようですが、頑張って貼ったり書いたりしていました🎵

お顔の後はすずらんテープを手で割いてもらいました。

ぞう組さんは細かくすずらんテープを裂いていました⭐

【給食】

みんな大好きなお給食です😋

自分で食具を持ち、大きなお口を開けて「ぱくっ!!」自分でたべるのがとても上手になりました🎵

最後に今月初めにたてたねらいの振り返りをしたいと思います。

🐘ぞう組🐘

秋の自然に触れ、たくさん体を動かす。

今月は暑い日があったり、天候がよくない日も多く、戸外活動があまりできなかったので、

来月は秋の自然を感じられるように戸外にたくさん出て、探索活動が楽しめるようにしていきたいです。

🐰うさぎ組🐰

簡単な言葉や仕草で保育者に気持ちを伝え、安心して過ごす。

簡単な言葉や物の名前を発しながら保育者や友だちに話しかけ、関わろうとする姿がたくさん見られるようになりました。楽しい雰囲気の中で人間関係を築けるようにしていきたいです。

🐣ひよこ組🐣

戸外へ散歩にいき外の景色を楽しむ。

散歩カーの中から手を伸ばし、葉っぱやお花を触ろうとしたり、外の景色を指差しながら喃語を話したりする姿が見られました。本格的な秋の季節になってくるので、引き続き戸外活動が楽しい時間になるように援助をしていきたいと思います。

9月

9月に入りました。

まだまだ暑い日もありますが、日中過ごしやすい日もあり、保育園でも数カ月ぶりに戸外活動ができるようになりました。

「セミどこにいるの?」「おと(鳴き声)がちがう!!」と久しぶりの戸外を満喫しています🎵

それでは今月のねらいを発表させていただきたいと思います😊

🐘ぞう組🐘

秋の自然に触れ、たくさん体を動かす。

暑さも少しずつ和らいできたので、戸外に出られた日にはたくさん体を動かす活動を取り入れていきたいと思います。また、季節の移り変わりを子どもたちと一緒に感じられるような活動場所や声掛けを行っていきたいと思います。

🐰うさぎ組🐰

簡単な言葉や仕草で保育者に気持ちを伝え、安心して過ごす。

遊びや生活の中で自分の気持ちを表現できるように関わりを深め、安心して生活ができるように子どもたちの気持ちを受け止めていきたいと思います。

🐣ひよこ組🐣

戸外へ散歩にいき外の景色を楽しむ。

戸外へお散歩にいけるようになるので、ベビーカーから景色を眺めながら、秋の自然が感じられるような声掛けをしていきたいと思います。