4月 子どもたちの様子

新年度が始まり、約一ヶ月が経ちました🌷

新しい環境にも慣れ、戸外でたくさん体を動かし、笑顔で遊んでいます🎶

広場では追いかけっこや虫探しをしました。保育者に「まてまて~」と追いかけられると、「きゃ~~」と走って逃げていました😊

切り株の上に立ち、キメポーズ📸ぞう組さんの女の子はステージに見立てて踊る子もいました💃

砂場では保育者にお料理を振る舞ってくれました。カレーライスやコーンフレークなどご家庭でのメニューが遊びでも大活躍でした✨

公園のすべり台は子どもたちにも大人気です🎶

怖くてゆっくり滑る子や「じぶんで❕」とスイスイ~と滑る子など様々😊✨

何度も何度も息切れをしながらも遊んでいた子どもたちでした🎵

【手形をとり✋】

ぞう組さんは手形も慣れているようでニコニコ😊

うさぎ組さんは初めての感触に口をぱかーんと開けていました😲

全員きれいな手形が取れました。

【時計の製作】

ぞう組さんは初めてはさみを使用しました✄

「できるかな~」「○○がやる!」とやる気満々の子どもたち⭐

刃先をじっと見て集中して取り組んでいました🎵

切った折り紙をのりで紙皿に貼りました。

うさぎ組さんはのりで貼る工程から行いました。

一枚ずつ丁寧に貼る子や「ひらひら~」と豪快に上から折り紙を降らせる子など様々でした🎵

アジサイの時計ができました🎵

【お昼寝】

たくさん体を動かした後はぐっすり・・お昼寝の時間です😪💤

かわいい寝顔です💖どんな夢をみているのかな❔

最後に今月初めに立てたクラスのねらいの振り返りをします。

🐘ぞう組🐘

新しい環境に少しずつ慣れ、身近な人と関わりを深めていく。

「ぼくおにいさん」「わたしおねえさん」と自分が進級したことを理解し、過ごす姿が見られました。

新しいお友だちのも優しく声をかけたり、名前を呼んだりして関わったりする姿もありました。引き続き、関わる姿を大切に見守っていきたいと思います。

🐰うさぎ組🐰

新入園児

新しい環境に慣れ、好きな遊びを見つけて遊ぶ。

園生活に慣れ、自分で玩具を手に取り、遊ぶ姿が見られるようになりました。引き続き、園生活が楽しんでもらえるように様々な活動を取り入れていきたいと思います。

在園児

新しいお友だちや保育者と関わることを楽しむ。

友だちを指差ししたり、手を伸ばしたりと興味を示す姿が見られました。引き続き遊びの中で関わる機会を作っていきたいと思います。

新年度(4月)

新年度になりました🌷

今月のクラスのねらいを発表したいと思います。

🐘ぞう組🐘

新しい環境に少しずつ慣れ、身近な人と関わりを深めていく。

新しい環境となり、不安を感じる中でも保育者やお友だちと関わりながら過ごせたらと思います。

🐰うさぎ組🐰

新入園児

新しい環境に慣れ、好きな遊びを見つけて遊ぶ。

スキンシップを多く図り、保育者に慣れ、保育園を楽しいと思えるよう関わりを深めていきたいと思います。

在園児

新しいお友だちや保育者と関わることを楽しむ。

友だちの傍で遊ぶ機会をつくり、関わりが持てるように促していきたいと思います。

3月 子どもたちの様子

【戸外活動】

今月は気温も高く、戸外での活動をたくさん行うことができました😊

カメラを向けると「ぴーす!!」「じゃーん!」とニコニコ✨

広場ではシャボン玉にも挑戦しました。お姉さんたちがシャボン玉を飛ばしているのを見て、ひよこ組さんも挑戦❕上手に飛ばすことができました。

ボール遊びでは保育者や友だちとキャッチボールをして遊びました。「えいっ!」「んっ!!」と大きな掛け声に合わせて遊んでいました🎶

お外での見立て遊びも上手になりました。「これはかれーらいす」「んっ~おいしい!」と枝や落ち葉を使い、おままごと遊びをしていました😊

木登りもできるようになりました。「みてて!」と腕や足の力を使い、一人で登る子もいました😮

鉄棒にも上手に「ぶらーん」と少しの間ぶら下がれるようになりました。

お砂場遊びでは「ダンプカーとおりまぁす!」と砂を乗せた乗り物を走らせる子や、お料理をして遊ぶ子など様々・・枝や花びら、落ち葉でデコレーションしていました🎵

【こいのぼり製作🎏】

好きな色の折り紙を指先を使ってちぎりました。

みんなとても真剣なお顔で折り紙をちぎっていてとてもかわいかったです💖

ちぎった折り紙をのりで貼りました。

画用紙が見えなくなるまで折り紙を貼っていました🎶

出来上がった”こいのぼり”は4月からお部屋で泳いでもらいます💖

【給食&おやつの時間】

みんな大好きお給食&おやつの時間🎶

給食が始まる前には「きょうはなにー?」「さかなかな?おにくかな?」とワクワクしている子どもたち。

自分で食具を持ち、大きなお口を開けて食べています😋🥄

ひな祭りの日のおやつは三色寒天とひなあられ🎎

「わたしのだいすきなぴんくだぁ~」ときれいな色の寒天に大喜び😊

上手にモグモグできました✨

【午睡】

たくさん体を動かし、お昼寝の時間になるとすぐにウトウト・・・

両手を挙げて寝る子やいびきをかいてぐっすり眠る子など様々😪💤

とてもかわいい寝顔ですね💖

【遠足】

春遠足を行いました。リュックを持って朝から元気に登園🎶

友だちと手を繋ぎ、広場まで歩きました。

広場に着いて、楽しみにしていたおやつの時間🎶あっという間に飲み終わってしまいました🤭

遠足の日はお弁当給食❕たくさんおかわりをしていた子どもたちでした✨

リュックを背負った可愛い集合写真です📸💖

【おおきくなったね会】

今年度最後の親子行事を行いました。

もうじゅう狩りや○×クイズ、親子体操などのレクリエーションを行いました⭐

最後に今月のねらいの振り返りをしたいと思います。

🐘ぞう組🐘

自分でできた喜びを感じながら、身のまわりのことを一人で行う。

身のまわりのことを頑張る姿を褒めることで、自らやろうとする姿が多く見られるようになりました。一年間様々なことに挑戦し、素敵なお兄さん・お姉さんになりました。

🐰うさぎ組🐰

遊びや生活の中で自分でやってみようとする気持ちを持ち、取り組んでみる。

食事や着脱を「じぶんでやりたい」と保育者に教え、自分で取り組んでみようとする姿が見られるようになりました。引き続き、取り組む姿を褒め、自分でできるように導いていきたいと思います。

🐣ひよこ組🐣

戸外活動で体をたくさん動かして遊ぶ。

公園内を自由にハイハイしたり、歩き回ったりして探索活動を楽しんでいたひよこ組のお友だち。保育者とボールを転がして遊んだり、シャボン玉をしたりしてたくさん体を動かして遊びました。

🌷3月🌷

遊歩道や広場できれいな花が咲き始め、少しずつ春の訪れを感じられるようになりました。

今年度も残り1ヶ月。今年度最後のねらいを発表したいと思います。

🐘ぞう組🐘

自分でできた喜びを感じながら、身のまわりのことを一人で行う。

残り1ヶ月。進級に向けて身のまわりのことを自分で行えるように導いていきたいと思います。

🐰うさぎ組🐰

遊びや生活の中で自分でやってみようとする気持ちを持ち、取り組んでみる。

自分でやりたい気持ちや甘えたい気持ちを受け止め、安心した気持ちの中で自分でやってみるという意欲を引き出せるように見守っていきたいです。

🐣ひよこ組🐣

戸外活動で体をたくさん動かして遊ぶ。

少しずつ暖かい日が増えたので、春の心地よさを感じながら公園内を探索活動したり、ボール遊びをしたりしてたくさん体を動かせるような活動を設定していきたいと思います。

🍃2月の様子🍃

今月も室内で様々な活動をして遊びました🎵

◍すずらんテープ遊び◍

ピンク・黄色・青の三色のすずらんテープを使い、雨のように降らせたり、桶に入れてお風呂に見立てたり、ジュースに見立てたりと様々な遊び方をしていました😊

お友だちと一緒にすずらんテープまみれになり、笑顔いっぱいな子どもたちでした✨

◍ペットボトルボーリング◍

ボールを投げたり転がしたり・・・ペットボトルを抱きかかえたり🤭大興奮でした🎵

繰り返し遊んでいました🎳

◍ロケット製作とロケット🚀飛ばし遊び◍

ロケットのパーツを自分でペタリ❕

オリジナルのロケットが完成しました🚀

保育者にロケットの飛ばし方を教えてもらうと見様見真似で挑戦✨

「えーい!!」と掛け声に合わせてロケットを飛ばすことができました。

◍紙飛行機遊び・ボール遊び◍

日中寒い日が続いていましたが、数日だけ戸外活動もでき、紙飛行機で遊びました。

ぞう組さん🐘は「どうやるの?」と興味津々👀✨

保育者に教えてもらいながら一生懸命飛ばしていました。

うさぎ組さん🐰やひよこ組さん🐣もぞう組さんの真似をして飛ばそうとしたり、大事そうに抱きかかえて広場を散策したりしていました😊

◍バレンタイン製作🍫◍

デカルコマニーという技法を使った製作をしました。

「ここはピンクで~そのうえにきいろ!」とこだわりながら画用紙に絵の具をつけたり、「ぽんぽんぽん~」と保育者の真似をして勢いよく筆を画用紙につけてたりしていました🖌

絵の具が塗り終わったら次はアイロンの時間。

「よーくのばさなくっちゃ!」「アイロンアイロン~♪」と念入りにアイロンをしてくれました。

画用紙を開くと「ちょうちょみたい!!」と大喜びの子どもたちでした😆

それをハートに保育者が型取り、チョコレートに見立てた画用紙に貼り、

ハートのシールでたくさんデコレーションしてくれました💖

かわいいハートのチョコの製作の完成です🍫

◍ひな祭り製作◍

ぞう組さんはストロー吹き絵、うさぎ組さんとひよこ組さんは綿棒スタンプに挑戦❕❕

とても真剣に取り組んでいました🎶

次はお内裏様とお雛様のお顔づくり🎎

シールやクレヨンを使い、素敵な製作が完成しました。

◍春の製作◍

花びらスタンプをしました🌸

「たくさんつけちゃお~~」と画用紙にたくさんスタンプをしていました🤭

スタンプの後はシール貼り。自分で台紙からシールを剥がし、貼ることができました🎶

桜の木が出来上がりました🌸

◍お花の製作◍

好きな色の絵の具で指スタンプをしました。

完成したお花たちは”大きくなったね会”の壁面に変身!!します。

どんな壁面に変身するのか、楽しみです🎵

今月のねらいの振り返りをしたいと思います。

🐘ぞう組🐘

裏返った服を自分で直してみる。

ズボンの裏返しを一人で直すことができるようになりました。

長袖の裏返しの直し方を丁寧に教え、できるように導いていきたいと思います。

🐰うさぎ組🐰

保育者や友だちと簡単なごっこ遊びを楽しむ。

おままごとやトミカ、お人形を使い、ごっこ遊びをする姿が見られるようになりました。

玩具を好きなものに見立てて、保育者に遊びを見せに来てくれたり、友だちと玩具の貸し借りをして一緒に遊ぶことが増えてきました。引き続き、友だちと一緒にごっこ遊びする姿を見守っていきたいです。

🐣ひよこ組🐣

衣服の着脱に興味を持ち、やってみようとする。

保育者と一緒に着替えを行う中で、「ばあ!」と衣服から顔を出したり、袖に手を入れたりすることができると嬉しそうにしていたひよこ組さん。衣服の着脱に興味を持ち、自ら衣服を脱ごうとする姿も見られるようになりました。引き続き、保育者が関わりの中で着脱ができるように援助していきたいです。

節分

2月3日に節分行事を行いました。

少し前から「おにはそと、ふくはうち」の練習をしていた子どもたち😊

まずは壁に貼られた鬼のお顔で🎵

「おにはーそと、ふくはーうち」「(おに)はー(そ)とー」とみんなでスポンジ豆で鬼退治をしました👹

鬼さんにアンパンチをしたり、平手打ちをしたりと楽しそうでした😆

「ピンポーン♪」と玄関のチャイムが・・・・。

何かを察して泣き出す子や怯えた表情をしている子、不思議そうに見ている子など様々😐

玄関からくると思っていた子どもたち、後ろを振り返るとカーテンの所に鬼が・・・。

鬼を目にした子どもたちは大絶叫に ( ;∀;)

近くにいる保育士に必死にしがみついたり、よじのぼったりして逃げていました。

ぞう組さんの中には泣きながらも必死に「おにはそと!!!」と豆を投げてくれました✨

鬼に触られると、手足をバタバタと振り回し一生懸命抵抗したり、

腰を抜かしてしまう子も・・・。

その中で、一人の男の子は鬼に近寄られると、

「ぼくのまめない」と箱を見せて戦えないことを伝え、箱に豆を入れてもらっていました ( ´∀` )

豆の準備ができるとお友だちと鬼退治に!!

二人の勇敢な男の子が、何度も鬼に立ち向かい撃退してくれました✨

後から聞いたら、本当は・・・とっても怖かったそうです。

みんなを守るために頑張ったと聞いて( ;∀;)。

素敵な気持ちに感動しました。

【記念撮影📷⭐】

【お給食】

かわいい鬼さんのハヤシライスでした。

怖い鬼を見た後だったから、なかなか一口目が食べられない子もいましたがあっという間に完食✨

おかわりをたくさんした子どもたちでした🎵

【午後おやつ】

午後おやつでもかわいい鬼さんの登場。

『また・・』と眉間に皺を寄せる子が多かったですが、一口食べると「おにさんのかみのけだね~」「しましまパンツ~」と嬉しそうに食べていました😊💖

🧤2月🧤

二月になりました。今月のクラスのねらいを発表したいと思います。

🐘ぞう組🐘

裏返った服を自分で直してみる。

着脱の際に裏返しになってしまった服を保育者と一緒に直すことにより、後に自分で着脱した時に直せるように、導いていきたいです。。

🐰うさぎ組🐰

保育者や友だちと簡単なごっこ遊びを楽しむ。

言葉で伝えることができるようになった子どもたち。今月はお友だちと一緒の遊びをする中で、遊ぶ楽しさを感じられるようにしていきたいです。

🐣ひよこ組🐣

衣服の着脱に興味を持ち、やってみようとする。

保育者に援助されながら、着脱に挑戦しているひよこ組さん。自分で衣服を引っ張って被ろうとしたり、袖に手を通そうとしたりしているのでたくさん褒めながら、自分でやりたい気持ちが持てるように援助をしていきたいです。

お正月遊び🎍

今月は室内でお正月遊びをしました。

【餅つき&鏡もち運び】

まずは餅つき&鏡もち運びをしました。

杵を持つとやる気満々の子どもたち✨

「ぺったん!ぺったん!」と声を出しながら、上手にお餅をついていました😊

両足を開いて力を籠めるぞう組さん!かっこいいですね🎶

次は作ったお餅を使い、鏡もち運びをしました。

「あー!」「おっとっと・・」と落とさないように気をつけながらお餅を運んでくれました🤭

【福笑い】

「めー!」「はなー!」「くちー!」と自分の顔を指差しながら遊んでいました。

ぞう組さんは目隠しで挑戦❕「どこだろ~」「せんせいあってる?」と確認しながら取り組んでいました✨

【だるま落とし】

だるま落としではハンマーを持ち、一番上のだるまを落とさないように色のついた箱を落としてもらいました。

豪快にハンマーを振りかざす子や恐る恐る落とさないように振る子など様々でした😏

途中からうさぎ組さんはだるま落としではなく、だるま叩きになっていましたが・・楽しんで遊んでいました🎵

【凧製作 & 凧あげ】

今年は兎年なので、うさぎ🐇の凧を作ってもらいました。

うさぎの目と耳と鼻をつけてもらい、可愛い凧の完成です💖

後日・・作った凧を使い、凧あげをしました。

「きゃー」と久しぶりの戸外活動に大喜びの子どもたち❕

広場でたくさん走り体を動かしました😁

【けん玉製作 & けん玉遊び】

紙コップけん玉を作りました。

うさぎ組さんとひよこ組さんは紙コップに大きさの違うシールを貼ってもらいました。

指先で上手にシールを剥がして貼ることができました🎵

ぞう組さんはクレヨンで紙コップにお絵かき🖍をしてもらいました。

「ちょっとむずかしいなあ・・」と言いながらも、好きな色のクレヨンでお絵かきを楽しんでいました。

後日、活動にてけん玉遊びをしました。紙コップになかなかボールを入れることができず、真剣な表情で遊んでいました🤭

【羽根つき】

紐に吊るした風船を叩いて遊びました🎈

ジャンプをして叩いたり、走って勢いよく叩きに行ったりと様々・・

たくさん体を動かし、中にはじんわりと汗をにじませている子もいました🔥

【1月製作】

今月はクレヨンで画用紙にお絵かきをしてもらいました。

「なにになるの?」「もようかきたい!」と何が完成するのかソワソワしながら、お絵かきを楽しんでいました。

お顔の製作になると「あ!わかった!」と何を作るか分かったようで、「めだね~」「くちだね~」と言いながらクレヨンやシールでお顔を作っていました。

かわいい冬の製作が出来上がりました🧤

さて今月のねらいの振り返りをしたいと思います。

🐘ぞう組🐘

休み明けの生活リズムを整え、安心して過ごす。

大きく体調を崩すことなく元気に過ごしていた子どもたち。引き続き、体調に気をつけながら、残り二ヶ月を楽しく過ごせたらと思います。

🐰うさぎ組🐰

自己主張や気持ちを受け止めてもらい、認められている安心感や充実感を持って過ごす。

保育者や友だちに思いを伝えようとする姿がたくさん見られました。

引き続き、子どもたちが安心して思いを伝えられるような声掛けや関わりをしていきたいと思います。

🐣ひよこ組🐣

手遊びや挨拶を身振りで行ってみる。

音楽遊びが大好きなひよこ組さん。

リトミックでは講師の先生やお友だちの真似をして身振りをしたり、手遊びをしたりしていました。

保育者のリトミックでも子どもたちが楽しめるような内容にしていきたいと思います。

⛄1月⛄

2023年になりました🐇

今年も子どもたちと元気いっぱい遊び、たくさん思い出をつくっていきたいと思います🎵

さて今月のクラスのねらいを発表させていただきます。

🐘ぞう組🐘

休み明けの生活リズムを整え、安心して過ごす。

長期休み明けのため、子どもたちの体調や情緒に気を配りながら元気よく1日過ごせるように導いていきたいと思います。

🐰うさぎ組🐰

自己主張や気持ちを受け止めてもらい、認められている安心感や充実感を持って過ごす。

思いが上手く表現できずにいたり、自己主張やこだわりもでてきたりしている子どもたち。

保育者との触れ合いや関わりを通して、安心して自己を表現しながら生活できるようにしていきたいです。

🐣ひよこ組🐣

手遊びや挨拶を身振りで行ってみる。

年上のお友だちや保育者の真似をして、季節の歌や日課の歌に合わせて身振りをしたり手遊びをしているひよこ組さん。指先を使った手遊びを活動に取り入れていきたいと思います。

12月の様子❆

【戸外遊び】

今月は寒い日もありましたが、日中の暖かい日は戸外での活動を行いました🎵

坂道をハイハイや歩行をしてたくさん体を動かしたり・・・

落ち葉や葉っぱを使いかくれんぼをしたり・・・

ボール遊びをしたりとたくさん体を動かしました😊✨

広場で大きなはっぱを発見👀

「ちょうちょだ~」「ひらひら~」とちょうちょになりきって遊ぶ可愛い子どもたちでした💖

落ち葉のお布団に横になりお友だちと一緒に遊ぶ姿や、幹の上に立ち上がりアイドルのように投げキスをしてくれる姿などたくさん見ることができました😆⭐

【室内遊び】

室内ではお絵かきをしました🖍

「ぜんぶのくれよんつかう~」「これはなにいろでしょうか?」とみんなでお話をしたり、

問題を出し合ったりしながら集中してお絵かきをしていました🎶

クレヨンで汚れてしまったおててを保育者に見せ、「ばぁ~」と見せてくれる子も・・

とてもいいお顔です😊

【クリスマス給食&クリスマスパフェ🎄】

12/23(金)はクリスマス給食&クリスマスパフェでした🥄

かわいいアンパンマンのお給食にみんなニコニコ😊✨

「わーい!!あんぱんまんだ!」「あんぱん!あんぱん!」と大好評🎵

あっという間に完食し、おかわりもたくさんした子どもたちでした🤭

お昼寝から起きた子どもたちは「きょうはパフェなんでしょ?」とソワソワ・・

いちごがのったパフェでした🍓

うさぎ組さん🐰とひよこ組さん🐣は一番初めにいちごをパクリ!!

ぞう組さんは「いちごはだいすきだからさいごにたべるんだ~」大事に残していました😋

お口にヨーグルトをたくさんつけて、モリモリ食べていました⭐

【製作】

来年は兎年🐰子どもたちには兎だるまをつくってもらいました❕

ぞう組さんははさみを使って画用紙を切り、

うさぎ組さんとひよこ組さんは指スタンプでだるまさんの模様を描いてもらいました。

うさぎさんのお顔もそれぞれシールを貼る場所やクレヨンで描く場所もこだわっていた子どもたちでした😊

かわいい兎だるまの完成です✨

最後に今月のねらいの振り返りをしたいと思います💭

🐘ぞう組🐘

衣服に裏表があることを知り、自分で正しく着てみようとする。

保育者に衣服の裏表を聞いてから着ようとする姿や自分で裏表を直そうとする姿が多く見られました。引き続き、裏表の直し方を伝えたり、自分で裏表を確認して着れたりするよう導いていきたいと思います。

🐰うさぎ組🐰

生活や遊びの中で保育者と簡単な言葉のやりとりや模倣を楽しむ。

保育者に話しかけられると簡単な言葉で返す姿や子どもたちから話しかけてくれる姿が多く見られるようになりました。これからも保育者と言葉のやりとりをたくさん行い、発語をする楽しさを味わえるようにしていきたい。

🐣ひよこ組🐣

保育者に衣服の調節をしてもらい、快適に過ごす。

気温が低い日が続いていますが、室内では薄着で過ごし元気よく過ごしていた子どもたち。引き続き、こまめに換気や衣服調節を行い、快適に過ごせるような環境を設定していきたいと思います。