暑さも少しずつ和らぎ、戸外活動ができるようになりました10月は戸外でたくさん体を動かす活動を取り入れていく予定です!
9月中旬までは外に出れなかったので、室内遊びを楽しみました
【春雨あそび】
色はピンクと青の2種類。感触の違いも味わえるようにやわらかい春雨とかたい春雨を用意しました。
子どもたちはやわらかい春雨がの方が好きだったようで、おままごと玩具を使い、「スパゲッティでーす!!」とお料理をして遊んだり、頭の上にのせて「かみのけもじゃもじゃ~」と髪の毛に見立てて遊んだりしていました








両手に春雨を持ち、ブンブン!!うどん屋さんのような手捌きを見せてくれる子もいました




全身春雨まみれになって、とても楽しそうに遊んでいました









雨樋で流し春雨を保育者がはじめると興味津々「ぼくもやる!!」と流し春雨を楽しんでいました。


【色水あそび】
色水遊びでは、どの色とどの色を混ぜると何色に変わるのか・・子どもたちにお手伝いをしてもらいながら遊びました
保育者のお手伝いをしている時の表情がとても真剣でかわいいですね


色の変化にびっくり顔していた子もいました






色水を入れたボトルを振って混ぜてもらいました。




ストローをさして、ジュースに見立ててました。

その後、好きな色で指スタンプをしました



指スタンプで作った画用紙は・・・




かわいい”くり”になりました
【避難訓練】
避難訓練の様子です。
子どもたちは防災頭巾をしっかりと被り、保育者と一緒に避難場所へと。
防災頭巾にもすっかりと慣れたようで、避難訓練が始まると、自分の頭を指差し『つけていないよ』と教えてくれるうさぎ組さんです
ぞう組さんは地震訓練の時は頭を両手でしっかりと押さえ、火災訓練の時は口元を押さえ保育者の話をしっかりと聞いてくれます



保育者と手を繋ぎ、歩いて避難できました



【製作】
10月製作のおばけを作りました
うさぎ組さんとひよこ組さんはシールを貼り、ぞう組さんはクレヨンで顔を書いてもらいました。紙コップは画用紙とは違い、少し難しかったようですが、頑張って貼ったり書いたりしていました






お顔の後はすずらんテープを手で割いてもらいました。





ぞう組さんは細かくすずらんテープを裂いていました

【給食】
みんな大好きなお給食です
自分で食具を持ち、大きなお口を開けて「ぱくっ!!」自分でたべるのがとても上手になりました








最後に今月初めにたてたねらいの振り返りをしたいと思います。
ぞう組
秋の自然に触れ、たくさん体を動かす。
今月は暑い日があったり、天候がよくない日も多く、戸外活動があまりできなかったので、
来月は秋の自然を感じられるように戸外にたくさん出て、探索活動が楽しめるようにしていきたいです。
うさぎ組
簡単な言葉や仕草で保育者に気持ちを伝え、安心して過ごす。
簡単な言葉や物の名前を発しながら保育者や友だちに話しかけ、関わろうとする姿がたくさん見られるようになりました。楽しい雰囲気の中で人間関係を築けるようにしていきたいです。
ひよこ組
戸外へ散歩にいき、外の景色を楽しむ。
散歩カーの中から手を伸ばし、葉っぱやお花を触ろうとしたり、外の景色を指差しながら喃語を話したりする姿が見られました。本格的な秋の季節になってくるので、引き続き戸外活動が楽しい時間になるように援助をしていきたいと思います。