冬あそび(1.2月)

室内で過ごすことが多かった1、2月。

室内でできる冬あそびを子どもたちと一緒に楽しみながら過ごしました^ ^

【雪あそび】

雪が降り積もった日には、バケツ一杯に雪を集めて室内で雪あそびをしました♪

たくさんの雪に大喜びの子どもたち✨

「つめたーい!」と言いながら、嬉しそうにさわって遊んでいました^ ^

大きなケーキを作ったり、

トンネルをつくったりして、思い思いに楽しみました✨

【かるた、絵カード】

かるたや絵カード遊びをしました。

ぞう組さんはいつも日課活動で使っているひらがなカードを使い、保育者が出したカード同じ文字を探します👀

見つけると「あ、あったぁ!」と大喜び^ ^

お友だちが見つけた時も「やったね!」と喜びを分かち合っていました♪

うさぎ組さんやひよこ組さんは絵カードで遊び、保育者が出したカードと同じものを探したり、同じ絵カードを探し当てたりしました👀

知っている虫の名前を教えてくれたり、同じものを嬉しそうに見せたりしていた子どもたちでした^ ^

【鏡もちリレー・鏡もちけん玉】

新聞紙でつくった大きな鏡もちを運ぶ、鏡もちリレーをしました。

ぞう組さんは二段の鏡もちをトレーにのせて落とさないように運びます♪

鏡もちを崩さないようにバランスを取りながら頑張って運んでいました^ ^

うさぎ組さんは二段の鏡もちを、ひよこ組さんは一段の鏡もちをそのまま運びます♪

大きな鏡もちを持っているだけでも可愛い子どもたちでした💓

【けん玉】

鏡もちに模したけん玉遊びもしました。

白いおもち部分に穴があり、そこにみかんのような玉を入れるのですが、なかなか難しいようでした💦

それでも頑張って繰り返し挑戦します✨

うまく入った時には、その喜びも大きかった子どもたちでした✨

【福笑い】

だるまさんの福笑いでは、色々な顔をつくって見せてくれた子どもたち♪

ほっぺを目にしてみたり、ニコニコの目や口をまゆげにしてみたり、発想豊かに個性あふれるだるまさんがたくさんできました✨

【コマ製作・コマ遊び】

紙コップに自由にお絵かきしたり、シールを貼ったりして、自分だけのコマを作りました✨

製作が大好きな子どもたちなので、取り組む姿は真剣ですね👀

保育者の方ではさみで切り、完成しました✨

遊び方が分かると、自分のコマを一生懸命まわす子どもたち♪

夢中になってまわして遊んでいました✨

【凧製作・凧あげ】

凧製作で、それぞれパンダの凧を作りました。

一人ひとり違ったパンダがまた可愛かったです♪

後日、つつじ広場で凧あげを行いました。

自分の作った凧を持って嬉しそうに駆け回る子どもたち^ ^

【羽根つき】

風船羽根つきでも遊びました。

手づくりの羽子板で「えいっ、えいっ」と一生懸命に風船を打っていました✨

【絵の具遊び】

絵の具遊びでは、筆やスタンプ、手や指を使いながら自由にお絵かきをしました。

色が混ざる様子を「こんないろになったー」「からふるだね!」と言葉にしながら楽しんで描いていた子どもたちでした^ ^

【2月の製作】

2月の製作はたんぽぽとてんとう虫を作りました。

たんぽぽはトイレットペーパーのスタンプと綿棒スタンプで…

てんとう虫の黒い点はクレヨンで描いたり、シールを貼ったりしました✨

手先を使うのもとても上手になった子どもたちです^ ^

【ひなまつり】

3月3日がひなまつりということで、おひな様とおだいり様を作りました。

台紙をピンク、黄緑の好きな方で塗り、

金と銀の折り紙をぞう組さんははさみで切って貼り、うさぎ組さんとひよこ組さんはちぎって貼りました。

おひな様とおだいり様の顔はシールやクレヨンで…。

可愛いひなまつり製作ができました✨

ご家庭でもぜひ、飾ってください♪

最後に2月の振り返りをしたいと思います。

🐣ひよこ組🐣

保育者と一緒に手洗いをしようとする。

手洗いの一つ一つの動きを言葉で知らせ、手洗いの仕方を覚えられるようにしていきました。

まだ一人で手洗いを行うのは難しいので、引き続き援助を行っていきながら清潔にする気持ち良さも感じられるようにしていきたいと思います✨

🐰うさぎ組🐰

身のまわりのことを進んで行おうとする。

「じぶんで」と一人でしたい気持ちが高まり、意欲的に取り組んでいた子どもたち。

様々なことに対して意欲的に取り組む姿勢を大切にし、見守りながら引き続きできることを増やしていきたいと思います。

🐘ぞう組🐘

少しずつ時計を見て、食事や身のまわりのことに取り組む。

手先を使った製作に取り組む。

時計を使って知らせていくことで、子どもたちも数字で教えてくれることが増えました✨

時間も意識していけるように、引き続き伝えていきたいと思います。

製作の説明をしっかりと聞き、作り方を理解して取り組んでいた子どもたち。

これからも子どもたちの発達に合った製作課程を設定していきたいと思います。

Comments are closed.