日差しも強く、暑くなってきましたが、子どもたちは毎日汗をかきながら楽しそうに遊んでいます♪
【水風船遊び & 泥遊び】を行いました。
始めは水風船遊び
両手で水風船をにぎにぎ!「つめたいな~」「きもちいい!」と水風船の感触に大喜びの子どもたちでした
水風船を自分のお洋服の中に入れて遊ぶ子やお砂場で使って遊ぶ子もいました♪
水風船に小さな穴が・・・・・。顔に水がかかることを喜びこの笑顔かわいいですね
初めは汚れないように遊んでいた子どもたちも・・・
気づいたら全身どろんこになって遊んでいました
また泥遊びができるといですね
公共施設ではありましたが、一部を利用させていただきました。こちらの公園を当日利用していました方、ご利用予定でいました方、ご協力をありがとうございました。
子どもたちに泥遊びの体験をさせてあげることができました。
【体操】
室内でみんな大好き体操。音楽に合わせて体を揺らしたり、走ったり
ゴロゴロと寝転んだりしてたくさん体を動かします。
体操が一曲終わる度に「つぎはアンパンマン!」「つぎはきのこがいい~」と保育者にリクエストしている子どもたちです
笑顔で元気いっぱいです!!
今月は製作もたくさん行いました。
【シャボン玉製作】
絵の具をいれたシャボン玉液を拭き棒で上手に「フ―」とすることができました。
シャボン玉遊びで作成した製作は魚に大変身をしました7月に子どもたちが作成したお魚で魚釣り遊びや海遊びをしたいと思います
【笹飾り製作】
笹飾り製作ではぞう組さんはクレヨンで、うさぎ組さんとひよこ組さんは指スタンプで画用紙に模様を描きました。どんな製作ができるかな?
正解は・・・
スイカでした
保護者の方に作成していただいたお願いごとと一緒に玄関の笹に飾ってくれました
みんなのお願いが叶うといいですね
【手がた製作】
今年度初めての手がた製作。筆のくすぐったさにモゾモゾと我慢をする子や筆の感触に笑っている子もいました
みんな上手に手がたをとることができました。
みんなの手がたでかわいいおばけが完成しました
【7月お部屋飾り製作(織姫と彦星】
ぞう組さんはまずは織姫と彦星のお洋服づくり。8種類のカラーテープの中から色を決め、はさみで切ってもらいました。昨月もはさみを使用したこともあり「じぶんでもてるよ」と自分ではさみを持ち、集中して取り組んでいました
織姫と彦星のお顔づくり。
うさぎ組さんとひよこ組さんはシールでお顔を作ってもらいました。
ぞう組さんはクレヨンでお顔描き。「ここはピンクで~ここはあかにするの!」とお友だちに相談しながら描いていました
七夕までの期間限定でお部屋に飾られています。
【提灯製作】
提灯製作もしました。好きな色の花紙を指先を使ってビリビリ。
ちぎった花紙はのりでペタペタ貼りました。「かみがてにくっついちゃうよ~」とのりと格闘しながら頑張っていました。
提灯は夏祭り会のお部屋飾りになります
【夏祭り壁面製作】
夏祭り会に向けて壁面製作も行いました。ぞう組さんはチョコバナナです。うさぎ組の男の子もぞう組さんがチョコバナナを作っているのをみて、「ぼくもばなな」とチョコバナナを選んだお友だちもいました
「ぱらぱらぱら~」と画用紙でできたチョコレートを振りかけていました。
うさぎ組さんとひよこ組さんはりんご飴をつくりました。
指先を器用に使い、お顔をつけました。
なつまつり会の壁面に使用します♪どんな壁面になるか楽しみですね。
今月はたくさん製作を行いました。来月はさらに気温が高くなる予報なので、お部屋でも楽しめるような活動を考えています楽しみにしていただければと思います
最後に今月初めにたてたねらいの振り返りをしたいと思います。
ぞう組
様々な遊びを通して、友だちとのやり取りを楽しむ。
遊びを通して友だちとの関わりが増え、たくさん言葉のやりとりをする姿が見られるようになりました。
お互いの思いに気が付けるように声掛けをしていきたいと思います。
うさぎ組
保育者と一緒に体を動かし好きな遊びを楽しむ。
保育者やお友だちを見て、体を動かす姿が多く見られるようになりました。これからも体を動かす活動を取り入れながら、体の発達へと導いていけたらと思います。
ひよこ組
音の出る玩具を通して音の違いを楽しむ。
リトミックでは自分で鈴を握り、笑顔で両手を振って音を鳴らしたり、保育室内にある音の出る玩具を探しに行き、見つけると嬉しそうに遊んだりする姿が見られました。これからも様々な楽器に触れる機会を設けていきたいと思います。