Archive for 未分類

🎄12月🎄

12月に入りました。朝晩急に寒くなりましたね。

さて、今月のねらいを発表したいと思います。

🐘ぞう組🐘

着脱を最後まで自分で行おうとする。

11月末から、毎日お給食後のお着替えで脱いだお洋服を畳んだり、裏返しを直したりする練習を始めました。子どもたちが分かりやすい言葉で手本を知らせながら、生活習慣の獲得へと導いていきたいです。

🐰うさぎ組🐰

身の回りのことを自分でしてみようとする。

身の回りのことをやってみようとする姿が見られるようになりました。身の回りのことを行う姿を見守っていきたいです。

🐣ひよこ組🐣

保育者に衣服の調節をしてもらい、快適に過ごす。

気温の低い日が続いていますが、室内では薄着で過ごし、元気よく過ごすことができた子どもたち。引き続き、こまめに換気や衣服調節を行い、快適に過ごせるような環境を設定していきたいと思います。

11月の様子

 今月も戸外でたくさん体を動かして遊ぶことができました🍂

【戸外】

ボール遊びではお気に入りの色のボールを手に持ち、探索をしたり

ぞう組さんは保育者とキャッチボールやパス練習をしたり、ボールを使った遊びを楽しんでいました🎵

かけっこをしました❕「まてまてしよ~」と保育者を誘い、たくさん走りました😄

鬼ごっこでは自ら捕まりにくる子どもたちでした🤭

リンク遊具には順番に乗り、ユラユラ~

揺れる楽しさにかわいい笑顔😄💕

鉄棒にもぶら下がってみたり・・

固定遊具遊びも満喫していた子どもたちでした🎵

【いもほり】

室内で芋ほりをしました🍠

「うんとこしょ。どっこいしょ。」と掛け声に合わせて、引っ張ってもらいました✨

『すっぽーん』とお芋が抜けると嬉しそうな笑顔😄

お芋を切ると中から黄色の折り紙が・・

「わぁ~」「○○くん。おいしそうだねぇ~」と大喜び🎵

みんなで🎶やきいもグーチーパーのお歌を歌い、焼き芋パーティーをしました😄

【部屋飾り製作 クリスマスツリー】

12月の室内飾りを製作しました。うさぎ組さんとひよこ組さんは綿棒スタンプ!

上手にスタンプすることができました。

ぞう組さんは紐通しに挑戦してもらいました。

「ここ?」と確認しながら取り組む子や一人でスイスイ取り組む子など様々でした🤭

かわいいクリスマスツリーが完成しました🎄

【クリスマスツリー飾り】

今年も玄関に設置されるクリスマスツリーのオーナメントをつくりました🎁

ぞう組さんとうさぎ組さんはビー玉を転がしてもらいました。「コロコロ~」と言いながら、集中して取り組んでいました🎵

ひよこ組さんは指スタンプに挑戦✨絵の具の感触に戸惑いながらも頑張りました!

素敵なお願い事と一緒に、飾りました🎄

【センサリーボトルづくり】

ぞう組さんでセンサリーボトルをつくりました。

キラキラのパーツをボトルの中に入れてもらいました⭐

食紅の色も子どもたちに決めてもらいました😄透明の液体が食紅と混ざり、色が変わると「わぁ~きれ~」と目を真ん丸にして驚く姿がかわいかったです🎶

完成したボトルを楽しそうにフリフリ!!「○○ちゃんはなにいろにしたの?わたしはあか!」と子どもたちで楽しそうにお話していました😁

【はさみの練習】

ぞう組さんは三回目のハサミ練習を行いました✄

ハサミの使い方にも慣れ、今回は一人で挑戦。

集中して取り組んでいました✨

切り終わったパーツはハムスターのお皿に乗せてもらいました。

「ここはチーズだから・・・」とイラストを確認しながら取り組むことができました🎶

【行事壁面製作】

12月に行われる親子行事の壁面製作を行いました🎶

ぞう組さんは青・うさぎ組さんは赤・ひよこ組さんは黄色のジェット機をつくりました。

窓とプロペラのパーツを貼ってもらい・・クレヨンでかわいく塗ってもらいました🎵

クレヨンの後はシール貼り。ハートや星のシールを台紙から剥がし、たくさん貼っていた子どもたちでした🤭

【給食】

ひよこ組さんもお椀飲みがとても上手になりました✨

食具を持ち、大きなお口でパクッ😋毎日たくさんおかわりしています!

【午睡】

戸外でたくさん遊んだ子どもたちは午睡の時間もぐっすり😪💤

たまに聞こえる寝言や笑い声がとてもかわいいです💕

最後に今月のねらいの振り返りをしたいと思います。

🐘ぞう組🐘

活動の中で様々な体験を楽しむ。

今月のクラス活動はハサミ練習やセンサリーボトル製作など行うことができました。

引き続き、クラスでの活動を大切にしながら、様々な遊びを設定していきたいです。

🐰うさぎ組🐰

保育者を通して友だちと関わりを持ち、一緒に好きな遊びを楽しむ。

友だちと関わる機会をつくり、遊びを促していきました。自分から関わることが増えたので、友だちとの関わり方を知らせていきたいです。

🐣ひよこ組🐣

活動の中で異年齢児と関わってみる。

年上のお友だちのしていることが気になるひよこ組さん。遊びに参加しようと、そばに行ったり、行動を真似したりする姿が見られました。お友だちと関わる時には保育者が仲介しながら、楽しい雰囲気で遊べるようにしていきたいです。

🎃ハロウィン🎃

ハロウィンカバンを子どもたちに作ってもらいました。

両面テープを剥がし、真剣に取り組んでいました🤭

完成すると「いつつかうの?」「ままにみせる~」と楽しみにしている様子でした🎶

今回はかわいい猫ちゃんに変身🐈

近隣の方にご協力いただき、ハロウィン行事を行いました😆

保育者や友だちと手を繋ぎ、長い距離を頑張って歩きました🎵

いつもと違うお散歩に子どもたちも心なしか嬉しそう💕

カメラを見ると【ニコッ😁】とてもかわいかったです💖

お菓子や玩具をもらう時は「トリックオアトリート」「トット―」と合言葉もばっちり✨

お礼も大きな声で言うことができました🌷

❁パスタとお酒  ぶどうの根っこ様❁

❁甲子園 きのえねん様❁

❁フィアット/アバルト 池袋店様❁

保育園の前でも記念撮影📷❤

お給食もハロウィン仕様でした👻

「おばけいる~」と大きなお口を開けて食べる姿が見られました🎶

午後のおやつはハロウィンバイキング🎃

「おやつもハロウィンだって~」と大喜びの子どもたちでした🤭

おかわりは食べたいものを給食の先生に伝え、たくさんおかわりをしていました🎵

🎒遠足🎒

秋の遠足を行いました。

登園後、大事なリュックの中にジュースを入れてもらいました🍎

ジュースを見ると「(の)んむっ!」と飲みたいことを教えてくれるうさぎ組さんでした🐰

みんなで手を繋いで公園へ出発❕

カメラ目線でピース✌お散歩中もリュックのお話やお弁当箱のお話で大盛り上がりでした🎶

公園に着いたらおやつの時間😋

あっという間に飲み終えた子どもたちでした🤭

レクリエーションでは宝探しゲームをしました✨

砂の中からカプセルを見つけ、大喜び!たくさん見つけていました👀

朝から子どもたちが楽しみにしていたお弁当の時間🕛

ミッフィーちゃんのかわいいおべんとうでした🐇

「たこさんだ~🐙」「にんじんもある!」とモリモリ食べていました🥄

午後のおやつは全員で輪になってマットに座り、食べました🍌

最後にクラス集合写真です📷✨

【🐣ひよこ組🐣】

【🐰うさぎ組🐰】

【🐘ぞう組🐘】

🌳11月🌳

朝晩すっかり寒くなり、だんだんと冬が近づいてきましたね。

今月のねらいを発表したいと思います。

🐘ぞう組🐘

活動の中で様々な体験を楽しむ。

今月もぞう組さんが楽しめるような活動を考えています。クラス活動を取り入れ、子どもたちがのびのびと様々な体験や遊びができるようにしていきたいです。

🐰うさぎ組🐰

保育者を通して友だちと関わりを持ち、一緒に好きな遊びを楽しむ。

自ら友だちと関わりを持つことが増えてきた子どもたち。さらに友だちのことを知れるように一緒に遊ぶ機会をつくっていきたいと思います。

🐣ひよこ組🐣

活動の中で異年齢児と関わってみる。

年上のお友だちに玩具を貸してもらったり、頭を撫でてもらったりして笑顔を見せていて過ごしていたひよこ組さん。異年齢のお友だちと関わる姿を見守っていきたいと思います。

10月の様子

【戸外遊び】

10月は戸外活動をたくさん行うことができました🎵

芝生の上でゴロゴロ~~🍃

草花や木の実のも興味津々・・・・👀

見つけたものを保育者に見せにきてくれます🤭

坂下りではバランスをとりながら、上手に歩く子どもたちでした😊

ひよこ組さんとうさぎ組さんはすべり台のように坂を下る姿も見られました❕

【小麦粉粘土】

小麦粉粘土で遊びました。

「いいにおいする~」と小麦粉粘土の匂いを嗅ぎ、一生懸命コネコネして遊んでいました✨

慣れてくるとパン職人のようにおままごと玩具を使い、粘土を切る姿も見られました👀✨

【ハリネズミ製作】

うさぎ組さんは折り紙を破り、ぞう組さんはハサミで一回切りをしてもらいました✂

折り紙を切った後はのりでペタペタ🎵

「けいといっぱいのせちゃお~🤭」と楽しそうにのせていました🎶

かわいいハリネズミが保育室に飾られます✨

🐘ぞう組🐘

身の回りのことに取り組んでみようとする。

今月は活動の時間で着脱練習や手洗い練習などを行いました。

「〇〇ちゃんできるよ」「ぼくがやる」と一生懸命取り組もうとする姿が見られました。

引き続き、丁寧に取り組み方を知らせ、身の回りのことが習得できるように導いていきたいと思います。

🐰うさぎ組🐰

秋の自然に触れながら体を動かすことを楽しむ。

子どもたちが体をたくさん動かせるように遊びに誘っていきました。また、自然物にも興味が持てるように、一緒に発見した喜びを共有しました。

🐣ひよこ組🐣

戸外で自由に散策をしてみる。

散策だけでなく、固定遊具にも興味を持ち、年上のお友だちに混ざり、すべり台を繰り返しすべり台を繰り返し滑る姿が見られたひよこ組さん。歩けるようになった子、これから歩けるようになる子。一人でりで歩きたい気持ちが十分に伝わってきます。公園内で歩行の練習をしていけたらと思います。

🍁10月🍁

10月に入りました。少しずつ暑さも和らぎ、戸外での活動も行えるようになりました。

さて、今月のねらいの発表をしたいと思いました。

🐘ぞう組🐘

身の回りのことに取り組んでみようとする。

今月は活動の中で、手洗いの仕方や衣服(長袖)の着脱の仕方などを子どもたちに伝える機会を設ける予定です。子どもたちの『じぶんでやりたい』という気持ちに寄り添い、丁寧に関わっていきたいです。

🐰うさぎ組🐰

秋の自然に触れながら体を動かすことを楽しむ。

過ごしやすくなり、外へ出られるようになったので、思い切り体を動かしたいと思います。

🐣ひよこ組🐣

戸外で自由に散策をしてみる。

戸外に出られなかった間に子どもたちはハイハイや歩行ができるようになり、さらに行動範囲が広がりました。戸外でたくさん体を動かして遊べるように援助していきたいです。

9月の様子

9月上旬は気温も高く戸外活動ができず、室内活動がメインの一ヶ月でした。

【寒天】

寒天遊び。4色の寒天で遊びました❕

おままごと玩具を使い、お料理をして遊ぶ子どもたち🎵

ジュースやアイスクリームをつくったり、包丁で細かく刻んだり感触を楽しんでいました😊

「まだやる!」と最後まで集中して遊んでいました🤭

【果物狩り】

マジックテープのついた果物を使い、果物狩りをしました。

ぞう組さんは「どれにしようかな~」とリンゴ🍎とミカン🍊をどちらにしようか選ぶ姿も・・🎵

ひよこ組さんも背伸びをして一生懸命取ろうとして、可愛かったです💕

うさぎ組さんも「(ミ)カン!」「(リ)ンゴ!」と指さして、果物の名前を一生懸命呼んでいました😄✨

【パズル】

木のパズルでは、好きな絵柄を選び、「ん~とこれは・・・」と悩みながら、

最後まで一生懸命取り組んでいました😊

【はさみ】

今月もぞう組さんはハサミの練習をしました✂

点線を確認しながら、切ることができました😄

一人で取り組みたい子と「せんせい~いっしょ~」と保育者に手伝ってほしい子とで分かれていました👀

切ったパーツを台紙にペタペタ!

台紙のマークと同じマークで統一して貼ったり、色で合わせたりと自由に製作を楽しんでいました🎵

【製作】

10月のお部屋飾りの製作は水風船を使用しました😄

絵の具を二色選び、スタンプをしてもらいました❕

「うちゅうみたい」「ちょうちょみたいだね」と画用紙についた模様を様々なものに見立てていました✨

後日、目のパーツをかいたり、口のパーツを三種類から選んでもらいました👀👄

様々な表情のスライムおばけが完成しました👻

【おやつ】

おやつの時間の様子🥄

食具をもって食べるのも上手になり、おやつの時間になると自分でエプロンをつけようとする姿も・・・🤭

大きなお口を開け「ぱくっ!」たくさん食べた子どもたちでした😄

最後に今月のねらいの振り返りをしたいと思います。

🐘ぞう組🐘

室内活動や戸外活動を通して全身を動かして遊ぶ。

今月は最後の週以外戸外活動ができませんでしたが、室内でリトミックや体操・運動遊びなどを行い、体を動かす機会を多く設けるようにしました。来月は戸外活動が行えそうなので、様々な戸外活動を行っていきたいと思います。

🐰うさぎ組🐰

食後や午睡明けに便座に座ることに慣れる。

トイレに興味が持てるような絵本や声掛けを行い、子どもたちも積極的に便座に座りに行こうとする姿が見られるようになりました。引き続き、無理なくトイレトレーニングを行い、成功体験が増やせるようにしていきたいです。

🐣ひよこ組🐣

生活の中で発語をしてみる。

一日を通してたくさん言葉を発する姿が多くみられるようになり、喃語だけでなく単語も発しているひよこ組さん。引き続き、保育者と関わる中でたくさん言葉を発せられる環境をつくっていきたいです。

🍂9月🍂

9月にはいりました。まだまだ暑い日が続いていますね😢

さて今月のねらいを発表していきたいと思います。

🐘ぞう組🐘

室内活動や戸外活動を通して全身を動かして遊ぶ。

現在はなかなか戸外活動ができず、室内で体操やかけっこをして体を動かしています。戸外に出られるようになったら今まで以上に体を動かす活動を設定し、様々な遊びを行っていきたいと思います。

🐰うさぎ組🐰

食後や午睡明けに便座に座ることに慣れる。

オムツが濡れたことを仕草や言葉で伝えてくれる子がいるので、生活の節目にトイレへ誘い、成功体験を増やしていきたいと思います。

🐣ひよこ組🐣

生活の中で発語をしてみる。

たくさん言葉がけをすることで、保育者の言葉を真似する姿が見られるようになりました。発語をする楽しさが味わえるようにしていきたいです。

8月の様子

室内で水遊びをしました。

水遊びに大喜びの子どもたち🎵

【水あそび】

レジャーシートに水をまき、ビショビショになりながら泳ぐ真似をして遊ぶ子や・・

タライの中に座り、バシャバシャと遊ぶ子など、水遊びを満喫している様子でした✨

友だちと一緒に水をかけあい、ニコニコ😊「まだシャワーしない!!!」という子や保育者の「シャワーしよう」という声掛けを聞こえないフリする子もいました🤭🤭

【野菜スタンプ】

野菜スタンプでは《トウモロコシ🌽、ピーマン、オクラ、ナス🍆》の四種類で行いました🤭

「つめたぁい」「つぶつぶ~」とそれぞれの野菜の感触を楽しみながら触れていました✨

今回は野菜スタンプでカレー製作をしました🍛

好きな色の絵の具と野菜で上手にスタンプすることができました✨

夏野菜たっぷりカレーができました🎵

【魚釣り】

先月の水風船遊びでつくったお魚で魚釣りをして遊びました🎣

自分のつくった魚を見つけると「これぼくのだー!!」とお友だちと見せ合っていました👀

カメ🐢やタコ🐙が大人気✨釣り竿やポイを頑張って磁石にくっつけようとしていた子どもたちでした🎵

【春雨遊び】

春雨遊びでは、初めは感触に驚いていた子どもたちも段々と遊び方も豪快に・・😁

「そうめんでーす」とそうめんに見立てて遊んだり・・・

頭の上に乗せてみたり、首にかけてみたりして春雨を身にまとって遊んでいました❕

春雨で髪の毛がメッシュになっている姿がとてもかわいかったです😆

おままごとの包丁を使って、お母様やお父様の真似をして細かく切る遊びをしていました🎵

「みてみてママのまね~」と真剣にお料理をしていました。

【色氷製作】

赤・青・黄・緑の4色の色氷でお絵描きをしました。

青の色氷を使い、「みてぇ~うちゅうみたいじゃない?」と想像力豊かに様々な表現しながら、お絵描きを楽しんでいました🤭✨

【きのこ製作】

毛糸スタンプやゴムマットスタンプなどの数種類の素材を使った製作をしました。

いつもと違うスタンプだったこともあり、画用紙に移った色を不思議そうに観察していた子どもたちでした。

【午後おやつ-かき氷-】

8月はみんな大好きかき氷の日がありました🍧

「つめたいっ!」「みてみて~(べー)」と友だち同士で舌を見せ合いながら、おかわりをした子どもたちでした😊

最後に今月のねらいの振り返りをしたいと思います。

🐘ぞう組🐘

様々な感触遊びを通して、想像したものをつくることを楽しむ。

今月も様々な感触遊びを行いました。感触遊びをする中で食べ物や動物に見立てて遊ぶ子や、宇宙など絵本や図鑑を思い出しながら遊ぶ子など様々でした。子どもたちの想像性を大切にしながら、引き続き活動を行っていきたいと思います。

🐰うさぎ組🐰

身の回りのことを自分でやってみようとする。

自分で身の回りのことをしている姿を褒めたことにより、頑張って取り組む姿が見られるようになりました。今後もたくさん褒めていきながら、意欲を高めていきたいです。

🐣ひよこ組🐣

感触遊びに参加してみる。

初めての夏遊びに保育者と参加をしたひよこ組さん。初めての感触に涙を見せることもありましたが、感触に興味を示して積極的に触れることもできていました。