Archive for 未分類

あそび大好き♡

2月も室内や戸外でたくさん遊びました。

 

【戸外】

寒くても元気いっぱいな子どもたち♪

色々な公園で思いっきり好きな遊びを楽しんできました!

シーソー、ブランコなどの遊具は「10かぞえたらね」「もういいかーい」と、友だち同士で声を掛け合いながら順番を守って遊んでいます。

砂場ではお料理をたくさん作っている子どもたち。

お弁当やスープなど、たくさん作って保育者や友だちに食べさせてくれます♪

すべり台や鉄棒も大人気!

すべり台の上から「やっほー!」とみんなに声をかけたり、鉄棒にぶら下がって「みてみてー」とおさるさんの真似をしたりするのを楽しんでいます^^

 

【ねんど】

みんなで粘土あそびをしました。

初めての感触に戸惑う子の姿も見られましたが、慣れてくると指でツンツンさわったり、手でこねてみたりして色々なものを作って遊んでいました♪

 

型抜きでハートやお花を作ったり、粘土をちぎって作品を作ったりする子の姿も見られましたよ^^

 

【リズム体操】

ピアノのリズムに合わせてリズム体操もしました。

うさぎやぞう、ネコなどの動物や、どんぐりにも変身し、お部屋の中をお散歩する子どもたち♪

「どんなネコさんに変身する?」と聞くと、「かわいいネコさん!」「こういうの!」と、三本指でネコのひげをつくったり、ねこの歩き方を真似したり、色々なネコさんがいておもしろかったです^^

「ぞうさんはこう!」とぞうさんの長い鼻を手で表現していました☆

 

どんぐりになってコロコロ~♪

気持ち良さそうに横になっていますね^^

 

【風船ベット】

圧縮袋に風船を入れて、風船ベッドを作って遊びました。

風船ベッドを見るなり、早く遊びたくてウズウズしていた子どもたち^^

一人ずつ順番に寝転がってみたり、風船ベッド電車に乗ったり、とっても楽しそうに遊んでいましたが、テンションが上がりすぎてしまい、中に入っている風船が割れてしまうハプニングも・・・

一瞬ビックリした子どもたちですが、「われちゃった!」「びっくりしたー」と、またすぐに笑顔で遊び始めていました♪

【製作】

3月に向けて、3つの製作をしました。

(ひな祭り)

手先や指先を使うのも上手になり、小さいシールを貼ったり、のりを使ったりするのにも慣れてきました。

2月中旬~ひな祭りまでのお部屋飾りが出来上がりました!

(3月お部屋飾り)

3月のお部屋飾りはちょうちょです♪

絵の具を何色か塗ってから紙を半分に折りたたむと色が混ざりながら素敵な模様ができました!

 

乾いたらシール貼りをしました♪

”どこに貼ろうかな?”と真剣な表情も可愛いですね^^

ひな祭り後にお部屋に飾ります♪

 

(大きくなったね会壁面用)

 

 

ハートの形のスタンプに「ハートだ!」「かわいい~」と、子どもたちも喜んでいました!

どんな壁面ができるかな?

大きくなったね会はコロナ感染症で中止となってしまいましたが、子どもたちだけの会、お別れ会の壁面で使用したいと思います。

【午睡】

たくさん遊んだお友達、お昼寝は熟睡です・・・

 

来月もたくさん遊ぼうね!

 

鬼がきたよ(´;ω;`)

2月3日節分。

鬼のお面とマスを制作して節分行事をしました。

節分についての絵本を見て

豆まき

壁の鬼めがけて「おにはそと~、ふくはうち~」と声を出しながらスポンジボールを投げ、”なきむし鬼””いたずら鬼”などそれぞれの鬼を退治していました。

すると鬼さんが窓に・・・。

鬼の姿を見つけた子どもたち・・・「ぎゃー!」と大きな悲鳴が

マスを放り投げ、保育者の所へ一目散

鬼が室内に入ってくると

子どもたちの泣き声が響き亘り

鬼は「おれの子分になれる悪い子はいないか」と大暴れ

涙なく鬼を見つめていた一人のお友達が鬼に見初められ、連れていかれそうに・・・。

しかし、そのお友だちは勇敢に鬼に立ち向かい

みんなも「おにはそと~」と声援

鬼は「ここには俺の子分になれる悪い子はいない」と逃げていきました。

 

今日の給食は赤鬼ご飯

鬼のご飯に戸惑いを見せる姿もありましたが、給食でも鬼退治をしてくれていました。

みんなの心の鬼は退治できたかな?。

【集合写真】

 

お正月&むかし遊び

2020年が始まり、あっという間に1か月が経ちました。

寒い日も増え、室内で過ごすことも多くなってきたので、

冬らしい遊びを!ということで、お正月&むかし遊びをしました。

【かるた】絵合わせかるた・”ひらがな”かるた

ぞう組さんは日課活動でのフラッシュカード”ひらがな”が活かされたかな?

保育者が提示したひらがなカードを見て「な」「さ」など声を出し確認しながら、文字カードをさがしていました。

うさぎ組さん、ひよこ組さんは乗り物や動物の絵カードに大喜び♪

保育者が「なーんだなんだ、これなんだ?」と問いかけると、そのリズムに乗りながら体を横に揺らし、同じ絵カードをさがしていましたよ。

 

【福笑い】

色々なお顔の”おかめ”さんが・・・・・( ´∀` )

味があり、それもまた可愛いですね(*^-^*)

【お手玉】

カゴの中にたくさん入れ、保育者が上に向かって投げると「キャー!」と笑い声をあげながら楽しんでいました♪それをもう一度やってほしくて、お手玉を集めるのに必死な子どもたちでした 笑

 

【羽子板】

風船を叩くことに大喜び♪

ちゃんと風船を狙って「えーい!えーい!」と頑張っていました^^

 

【輪投げ】

「せんせいみて~」と頭に乗せ、わっかが落ちないように歩くことを楽しんでいました。

【絵合わせパズル】

形と形をしっかり見分けて、型に合わせていました。

【凧あげ】

ビニールで作った手作り凧。

保育者の「よーい、どん!」の掛け声に、思いきり駆け出す子どもたち。

戻ってくると「もう一回やりたい♪」と目を輝かせながらリクエストし、

思う存分、凧あげを楽しみました^^

 

【2月お部屋飾り製作】

ぞう組さんとうさぎ組さんの高月齢のお友達は紐通しにも挑戦しました!

穴をよく見ながら集中して紐を通していましたよ♪

ひよこ組さんとうさぎ組さんお友達低月齢は毛糸をペタペタ貼りました。

たくさん毛糸をつかんでそのまま貼る子、少しずつ貼っていく子とそれぞれ違いが見られました^^

可愛い雪だるまさんができました。

笑顔いっぱい!元気いっぱい!

12月に入り寒い日が増えてきましたが、小茂根のお友達は元気いっぱい!。流行しているインフルエンザの影もなく、職員含め一人もインフルエンザに罹ることなくいのしし年の保育を終えることができました。

12月はクリスマス会に向けての練習を行いながら、様々な遊びを楽しみました。

【コーナー遊び】

パズル

 

紐通し

ペットボトルストロー

お絵描き&ぬり絵

キャップ遊び

ミニカー遊び

ニューブロック

「ママにおでんわするの♡」と電話ごっこもしていました。

笑顔いっぱい、元気いっぱい!

遊びに夢中です♪

【製作】1月のお部屋飾り

ぞう組さんは”はさみ”を使用しました。

ひとりで上手に チョキチョキ

とても真剣なお顔です。 うさぎ組さんの月齢の高いお友達も挑戦

色々な工程を経て、

1月お部屋飾りだるまさんができました。

 

来年もよろしくお願いいたします。

 

クリスマス会 🎄

 

12月14日(土)にクリスマス会を行いました。

ぞう組さん代表4名による” ”はじめの言葉” で

クリスマス会の幕が開き

 

全園児によります【合唱・合奏】

お父さん・お母さんの姿を見つけ泣いてしまう子や大勢の大人を前に固まってしまう子もいましたが、みんな頑張ってくれていました。

 

0歳児・1歳児合同1部【ピカピカブー】

小人さんに変身♡

先生にお名前を呼ばれると素敵なお声で「はい!」と

お返事をしていました

お遊戯

お遊戯後は先生と手を繋ぎ退場。

お父さん・お母さんに「バイバイ!(*^-^*)」と笑顔で

手を振っていました。

 

0歳児・1歳児合同2部【フルフルフルーツ】

果物さんに変身!!

果物さんの名前を呼ばれると袖口から歩いて登場

一人ずつ 自己紹介をしてくれました。

紹介後は座ってお友達を見守り

お遊戯

お遊戯後は電車さんで退場していました(^^♪)

 

2歳児【はらぺこあおむし】

音楽劇

音楽に合わせて動作をしたり、笛の音で動作の切り替えをしたりしながら自分の立ち位置マークをもとに演じました。

綺麗な”ちょうちょ”になることができ、楽しそうに羽ばたいていました

ぞう組代表4名による”おわりの言葉”で子どもたちの演目が終了

 

先生たちの出し物【パプリカ体操】

子どもたちも一緒に踊ってくれました。

【サンタさん登場】

保育園にプレゼントを持って来てくださいました。

保育園へプレゼント

子どもたちへプレゼント

サンタさん、ありがとうございました。

【記念撮影】

楽しいクリスマス会になりました♪

 

 

寒さに負けないよ

ハロウィンでお世話になったお店の方に

一緒に撮った写真をプレゼントしてきました(*^^*)

★大富商店さん★

ぞう組(2名)が代表で

「ありがとうございました」 や 「たのしかった♪です」

と言葉を添えてお渡し

★コタケケーキ屋さん★

★甲子園(お茶屋)さん★

★ぶどうの根っこ★

皆さん笑顔で受け取ってくださいました。

ありがとうございます。

 

【寒さに負けないよ】

冬の足音を感じながら戸外活動を楽しみました。

子どもたちは寒さに負けず元気いっぱい!

ボールを蹴ったり

ボールを持って走ったり

お友達と追いかけっこをしたり

笑顔で元気いっぱい駆け回っていました

 

【キノコをみつけたよ】

緑道の散歩中にきのこを発見!!

きのこがあることを子どもたちに伝えると

「きのこどこ?」「あっ!あった~」「3こ」「きのこだね」

などお話しながら

”じっくり”観察をしていました

イチョウの葉っぱも拾いました。

 

【製作】

今月は3つの作品を(^^♪

『1つ目は お部屋飾り』

ケーキの台紙に”いちご”を貼って

スポンジ部分にいちごクリームを♡

うさぎ組さんはクレヨンで描きかき

ぞう組さんは紙をちぎって糊でペタペタ

全部ちぎってから貼る子

一つずつちぎっては貼っていく子 と様々でした

丸めたお花紙をクリームに見立て糊でペタッ

ヒイラギの飾りをつけて

ケーキの出来上がり

(左上:ぞう組 右上:うさぎ組 下:ひよこ組)

 

『2つ目は ツリーの飾り』

”サンタさん” ”トナカイさん”

どちらを作るかは自分で選びました

『3つ目 クリスマス会の壁面に使用』

左は女の子 右は男の子が作成しました

どんな壁面に変身するのかな?

12月のクリスマス会に向け、歌にダンスと楽しみながら練習をしています。元気いっぱいの姿を保護者の方に見ていただけるといいです。

ハロウィン

10月31日、近隣のお店の方にご協力をいただき

ハロウィンイベントを行いました。

少~し仮装をして

ぞう組さん(2歳児)

うさぎ組(1歳児)

ひよこ組(0歳児)

★集合写真★

 

★パレード前に給食の先生と練習(^_-)-☆★

「トリックオアトリート!!」

照れながらもちいさなお声で「とりっく」とうさぎ組さん

ゾウ組さんは「トリックオアトリート!」を頑張って♡

頑張って言おうとする姿がとても可愛く(*^-^*)

 

★仮装パレードに出発!!★

 

★1軒目(大富商店)★

お店の方に引換券を渡してお外に来ていただき

みんなで「トリックオアトリート♪」

お散歩のときにいつもお店の前に出てきてくれるので

みんな顔見知り!(^^)!

子どもたちは「おばちゃん♡」と呼んでいます♪

みんなで「ありがとうございました♡」とお礼を伝えて

 

★2軒目(KOTAKEケーキ屋さん)★

お散歩でお店の前を通るたび

「おいしそう♡」「○○はいちごの」と食べたいケーキのお話をしたり

お店の看板のケーキを食べる真似をしたりしています。

お店の中に入れるとのことで

ぞう組さんは少し”ドキドキ♡”の様子でした。

 

緊張しながら 「トリックオアトリート!」

お店の方がご用意をしてくださった”マドレーヌ”をいただきました

 

★3軒目(甲子園 お茶屋さん)★

こちらもお散歩みち、お茶の香りにつられお茶を飲む真似をしています

お店の方はお店の中から手を振ってくださります。

お茶屋さんにも初めて入りました。

 

★4軒目(ぶどうの根っこ)★

「きたことある」「ままと」とお話をしながら。

お散歩の姿にお店から出てきて

子どもたちに手を振ってくださることも(*^^*)

 

★給食★

(パンプキンカレー・コールスロー・キノコスープ・バナナ)

ごはんが”おばけさん”

「おばけだ~」と嬉しそうなお声が響き、モリモリと食べていました。

「おいしい♪」と全員おかわりをしていました(^_-)-☆

 

★おやつ★ハロウィンバイキング

(手作り:かぼちゃクッキー・スイートポテト・かぼちゃペースト)

(市販菓子:1歳のかっぱえびせん・マンナ・ウエハース)

座り方をいつもと変え”わくわく”

どのおやつにしようかな?としっかり見てます(笑)

綺麗に並んで順番待ち

どれにしようかな?

「これ?」

「これ!」のやり取りを(^^♪

思わず手が出そうになってしまったり

待ちきれずお皿をなめてしまう姿も(( ´∀` )

次は”あれにしよう”と心の声も(*^^*)

とってもたのしい1日となりました。

「たのしかったね♪」「またいこうね♪」との声がたくさん聞こえました♡

 

ご協力をしてくださったお店の方々ありがとうございました。

 

戸外遊び~秋をみつけたよ~

広場に秋を探しに出かけてきました。

「むしさんいるかな?」とジーっと見つめ

だんごむしさん や ありさん、ちいさな虫さんがいることを教えてくれました。

 

おおきな葉っぱを拾って

「おばけのて~」「おばけだぞ~」と
笑顔(*^^*)で追いかけっこ♪

 

落ちている木の実を拾って

「おまめだよ」や「これなあに?」と保育者とお話をしたり

お友達と見せ合いっこをしたり

「はい、どうぞ」とお友達におすそ分け

「みてみて~♡」と大事そうに見せに来てくれました。

 

「きにあなあいてる~?」

「あっ!ほんとだ」「ありさんのおうちかな?」「なんのあなかな?」

と顔を見合わせお話をしたり、穴を覗いたりしていました。

 

”てんとう虫”を見つけたよ

「あ~てんとうむしだ~さわっていい?」と興味深々

保育園に戻り、てんとう虫に変身してみました(*^-^*)

 

『シーソー』

ぞう組さん(2歳児)のお友達が乗っているのを見て、乗りたいな~と

保育者に”おめめ”でアピールをしてきたウサギ組さん(1歳児)

 

初めてのシーソーににこにこ!(^^)!。

降りたくないとの姿も見られるくらい楽しかったようです。

 

『ブランコ』

『すべり台』

 

『11月のお部屋飾りを作りました。』

1歳児(うさぎ組)

0歳児クラス(ひよこ組)

のお友達も筆を一人で持ち、ペタペタ。

”おめめ”

”はね”

”くちばし”を付けて

ふくろうさんの出来上がり♪

くちばしの真似をしてみていました(^_-)-☆

 

 

秋の訪れ

夏の暑さが和らぎ、9月は戸外に出ることができました。

久しぶりの戸外活動に大喜びの子どもたち

公園では砂遊びゃ滑り台を楽しんでいました

「みて~」

 

何を作っているの?

「スープ、おちゃかいするの~♪」

「すーぷー」

「ケーキもどうぞ♡」

「そ~れっ!」

「わあ~」

”滑っては階段、滑っては階段”とグルグルしていました(*^^*)

 

【製作】

オレンジのお花紙をくしゃくしゃにして袋に入れて何ができるかな?

『手形とり』

「じぶんでやる~」と

手のひらに絵の具をペタペタ

「はい!」

「ひとりでできたよ」

ゾウ組さんはひとりで手形を取ることができるようになっていました♪

10月はハロウィン

“おばけさん”と”かぼちゃ”の製作ができました

秋の遠足

9月20日つつじ広場に遠足に行ってきました。

【準備】

リュックサックにおやつ(りんごジュース、星せんべい)をしまって

「じゅんびOK!!」

【出発】

「がんばって歩こうね」

「えいえい、おー!!」

横断歩道は 右見て左見て手を挙げて 渡ります

お友達・先生としっかり手をつないで

いち・に。いち・に。

危ない道は散歩カートに乗って

広場に到着

 

【おやつ】待ちに待ったお時間

リュックサックからおやつを出して

手を綺麗に拭いたら

いただきますのご挨拶(はやく食べたいな~♡)

「いただきま~す♪」

「おいし~い★」

 

りんごジュースに真剣(^^♪、息継ぎ忘れてるよ

【遊びのお時間】

『虫捕りゲーム』

ゲームの説明(捕った虫さんは同じマークのある箱に入れてあげてね)

ここかな?

「いっしょ?」「同じ虫さんいるかな?」

ぼくは”はいはい”で

「よいしょ!」

私はいっぱいとってから(#^.^#)

『オオカミとヒツジさん』 どっちになろうかな?

「オオカミ!」「ヒツジ!」と自分で決めて

「オオカミだぞ~」

「きゃあ~♪」

「まて~」

『シャボン玉』

いっしょに♡

『散策・ボール遊びなど』

遠足楽しかった?「は~い(*^^*)」

【お給食】

「きょうのお給食はなに?」

「わあ~♡、かあいい~♡」

両手に 笑笑

パクパク モリモリ 夢中で食べていました(*^^*)

「おかわりする?」

「は~い♪」

 

【午後のおやつ】(梨 と ビスケット)

お給食(お弁当仕様)

女の子はプリンセスのラップに包まれていました。

暖かい陽気に包まれて楽しい時間を過ごすことができました。

お昼寝もぐっすり(-_-)zzzの子どもたち。

遠足楽しかったね♪